更新日

女性の結婚適齢期と平均結婚年齢について解説

女性の平均結婚年齢はいつ?婚活したほうがいい?

「今は勉強や仕事に忙しいし、結婚はまだいいかな......」そう思う一方で、若くして結婚する友人や知人をみると「みんな何歳で結婚しているのかな?」「婚活するべきかな?」と気になりますよね。女性が結婚する年齢は何歳が多いのでしょうか?この記事では、初婚の平均年齢や、適齢期、婚活はいつからすべきなのかをご紹介します。ご自身のライフプランを立てるうえで参考にしてくださいね。

目次

女性が結婚するのはいつ?平均初婚年齢をチェック!

晩婚化が進んでいるといわれる一方で、若くして結婚する人や若いママに憧れがある人もいます。厚生労働省が発表している統計では、平均初婚年齢は、夫 31.0 歳、妻 29.4 歳でした。2015年からの5年間でこの数値には、実はほとんど変化がありません。また、初婚の妻の年齢が全体に占める割合をみると、最も多いのは26歳なのですが、こちらは2000年からの20年間でほとんど変わっていません。

参照:令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省

girlillust_450_300.jpg

女性の理想の結婚年齢は?年代ごとに魅力を確認

女性にとっての理想の結婚年齢は人それぞれです。それぞれの年代での結婚にはさまざまな魅力があります。さっそく各年代の結婚の魅力をチェックしておきましょう。 

20代の結婚の魅力

20代で結婚する最大の魅力はエネルギッシュな体力と、早期の生活の安定です。子どもを望むのであれば、若い年代ほど妊娠する可能性も高いと言われます。特に20代前半から中盤のうちに子どもを産めば、乳幼児期の子育てを豊富な体力で乗り切れます。

また20代で結婚する大きなメリットは生活と精神の安定です。20代同士の結婚では経済的には大変なことも多いものの、パートナーがいることで将来の希望も膨らむ上に、「結婚はどうしよう」「彼氏が欲しい」といった悩みに振り回されることもありません。

30代の結婚の魅力

30代で結婚する魅力はなんといっても成熟した精神とキャリア、経済的なゆとりです。勤続年数や職種にもよりますが、30代の女性の多くはキャリアを構築しており、会社では一定の地位を築いているでしょう。それに従い収入も20代より増えているはずです。また子どもを持つ場合には、子どもの教育について豊かな経済力によりさまざまな選択肢を用意できます。 

さらに長い社会人経験や男女交際の経験から精神的にもより成熟していることでしょう。結婚生活ではお互いのキャリアを尊重しながら、大人の時間を楽しめるはずです。

40代の結婚の魅力

40代での結婚の魅力は、豊富な人生経験により相手を思いやれること、将来の不安が軽減されること、精神的な安定です。40代の女性は20年近い社会人生活を経てパートナーが置かれている状況を思いやれる余裕を持っています。結婚生活では、パートナーと上手に意見を交換しながら快適に暮らせるでしょう。 

また40代女性は経済的にも自立していることが多いため、結婚することでさらに経済力が向上し、豊かな暮らしを送れるようになります。それによって将来への不安も軽減するでしょう。

50代の結婚の魅力

50代の結婚の魅力は子どもを求められないこと、大きな安らぎを得られること、老後の不安を2人で分かち合えることです。50代の女性に出産を求める男性は、決して多くありません。そのため、パートナーと2人で人生を歩めます。

また50代女性の多くは、実家暮らしでも一人暮らしでも家事の一端を担っているはずです。結婚することで家事を分担して肉体的にも楽になれるというメリットもあります。 

60代の結婚の魅力

60代の結婚の魅力はパートナーがいることで体調に変化が生じたときにすぐさま対応できることや、孤独死の不安の払拭、経済的な安定です。60代を超えると体の不調を感じる方や持病を抱える方が増えてきます。自宅で発作等を起こしたとき、パートナーがいれば速やかに受診などの対応ができるでしょう。また1人で亡くなるリスクも軽減します。 

さらに結婚をすることで経済的に安定しやすくなります。2022年時点での公的年金の支給開始年齢は65歳です。65歳を超えた2人が結婚をすれば、世帯収入が上がり豊かな老後を送れるでしょう。 

出典:日本年金機構『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・年金額』 

女性が結婚を意識するタイミング

出産・子育てを考えて

女性の場合、出産にはタイムリミットがあるので早めに結婚したいと思う人もいるようです。「子どもと友達のような関係の若いママに憧れる!」という人もいます。

また、理想のライフプランや希望する子どもの人数を考えて焦る気持ちがあり、若く体力のあるうちに子育てをしたいと思う人もいます。

「子どもは2人ほしいけど、結婚してすぐは夫婦の時間を楽しみたいし......」と逆算すると、できるだけ早く結婚したいと思う人もいるでしょう。

周りの友人知人の結婚

同年代の友人や知人の結婚ラッシュで、結婚を意識したり結婚に憧れたりする人も多いのではないでしょうか。結婚ラッシュは数回あるといわれており、一般的に仕事が少し落ち着く25歳・出産を意識した30歳・40代が見えてきた35歳前後ごろに周囲の結婚が相次ぎ「ラッシュ」と感じるタイミングがあります。

仲のいい友人の結婚式に出席したり、自分より後だと思っていた妹や弟が先に結婚していく姿をみたりすると、「そろそろ自分も......」と意識してしまうようです。兄弟やいとこなどの結婚式や親族の法事で、親や親戚に結婚の話題を振られてしまうこともあるでしょう。

仕事が順調なとき・うまくいかないとき

就職して始めの数年間は、とにかく仕事に必死な時期です。そこから仕事に慣れ、後輩ができるタイミングで、私生活の充実を考え始めることがあります。付き合いが長くなってきた彼氏との結婚を考える人もいるでしょう。

逆に、仕事がうまくいかなかったり、職場の人間関係に疲れて転職を考えたり、別の仕事をしようかと考えるときに結婚を考える人もいます。結婚したら専業主婦とはいかなくても、仕事を少しセーブしたいな、と考えることがあるかもしれません。

結婚適齢期はいつ?

結婚適齢期とは一般的に、これぐらいの年齢で結婚すると良い、という年齢のことを言います。法律上の結婚ができる年齢は18歳ですが、これがそのまま結婚適齢期というわけではありません。そもそも結婚は、個人ごとのライフスタイルによってそのタイミングも変わるもの。そのため一口に結婚適齢期といっても、多くの場合はその平均年齢を指しているだけなのです。

女性が結婚適齢期に結婚するメリット

結婚適齢期に結婚をする場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。

体力があるうちに出産・子育てに注力できる

一番のメリットは、体力があるうちに出産や子育てに注力できるという点です。20代後半で妊娠・出産ができれば、子供が成人するころでも自分はまだ50歳前後。体力的な余裕もあるでしょう。

復帰後のキャリアを形成しやすくなる

仕事面では、産休や育休を経て20代後半~30代前半のうちに職場復帰できるので、復帰後のキャリアを形成しやすくなります。もし退職したとしても、早めに育児が落ち着くので、再就職先も見つけやすいでしょう。

親や親戚からのプレッシャーを受けなくなる

結婚適齢期になると、親戚で集まるたびに「結婚はまだ?」「いい人いないの?」といった声をかけられることも増えるでしょう。結婚していれば、周囲のプレッシャーから解放されるうえに、親を安心させることにもつながります。

女性が結婚適齢期に結婚するデメリット

メリットだけしかないなら、多くの女性は適齢期に結婚するはずです。ここでは結婚適齢期に結婚するデメリットを考えてみましょう。

自由に使える時間が減る

結婚すると、自分のために自由に使える時間が減ります。独身の頃のように好きなときに友達と遊んだり、趣味を楽しんだりすることが難しくなります。子どもが生まれたら、ますます自分の時間は減ってしまうでしょう。「もっと好きなことをやっておけばよかった」と後悔するかもしれません。

結婚式や新生活に費用をかけにくい

社会人になって間もない時期だとまだ経済的余裕がなく、理想通りに結婚式や新生活に費用をかけづらいこともあるでしょう。焦って結婚したために、想像していた以上に狭くて使いづらい家で暮らすことになるかもしれません。

婚活はいつから?焦らず自分のペースで進めよう

初婚の平均年齢や、女性が結婚を意識するタイミングについて考えました。いわゆる「結婚適齢期」かどうかに関わりなく、「私も結婚したいな」「結婚っていいな」と思うタイミングが、あなたにとっての適齢期なのではないでしょうか。

結婚相談所において業界最大級の会員数(※1のオーネットでは、20代から50代以上まで、さまざまな年代の方が婚活を始めています。

(※1)当社は、登録会員数、お見合い数、および成婚数No.1(*)のIBJの加盟相談所です。
*日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数/お見合い数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査)
*成婚数:IBJ連盟内での成婚者数

20代で婚活というと早いと思われるかもしれませんが、実際に20代前半で婚活している会員さまもおり、20代向けのおトクな20代割のプランもあります。郵送物には社名を書かないサービスがあり、家族や友人には知られたくない方もこっそりご利用可能です。

結婚相談所というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、両想いマッチングだけでなく、婚活パーティーや写真検索など出会い方はさまざま。専任のアドバイザーのサポートも受けることができ、イメージアップや自分磨きのオプションもあります。まずはあなたにぴったりのお相手を無料で診断できる、結婚チャンステストを試してみませんか?

[記事制作者:株式会社オーネット 編集部][監修者:新宿店 八柳アドバイザー]