オーネットであなたの力を発揮してみませんか?
「オーネット」は、全国に00支社ある業界最大級※の結婚情報サービスの会社です。
新しい出会い、コミュニケーションネットワークの創造が私たちの仕事です。
現在、多くの女性スタッフが活躍しています。
未経験の方も歓迎、お客さまを大切にする当社が丁寧に指導いたします。
多くの人に出会い自分を磨きながら、楽しく仕事ができるそんなオフィスです。
※0000年00月00日現在、当社調べ。全国の結婚相談所において
結婚アドバイザー
結婚テレフォンアポインター
-
会員さまの入会からご成婚へと導くサポート
結婚アドバイザー(正社員)
詳しくはこちら
-
資料請求をいただいたお客さまに支社にご来社いただくことがミッション
結婚テレフォンアポインター(アルバイト)
詳しくはこちら
-
オーネットのサービス・企画をブランディングし集客する仕掛けづくり
Webマーケター(正社員)
詳しくはこちら
-
オーネットのWebサイトや広告LP等の制作ディレクション/プロジェクトマネジメント
Webディレクター(正社員)
詳しくはこちら
-
オーネットのWebサイトや広告LP等のHTML/CSS/JavaScriptのコーディング
フロントエンドエンジニア(正社員)
詳しくはこちら
-
将来の管理部門のジェネラリストとして多岐に亘るバックオフィス業務
管理部門スタッフ(正社員)
詳しくはこちら
会社名 | 株式会社オーネット(英字表記:O-net, Inc.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 森谷 学 |
本社所在地 | 〒104-6222 東京都中央区晴海一丁目8番12号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ 22階 |
電話番号 | 050-5840-1314(採用担当) |
設立 |
|
資本金 | 000000千円(0000現在) |
主要株主 | ONTホールディングス株式会社(ポラリス・キャピタル・グループ株式会社関連会社) 100.0% |
決算期 | 12月 |
役員数 | 0名 |
従業員数 | 000名(0000現在) |
業種名 | 結婚情報サービス事業 ※株式会社オーネットは設立00年の実績のある結婚相手紹介サービスです イベントの企画、運営に関する業務 出版事業(会員情報誌等の発行) その他上記に関する周辺業務 |
-
この「募集・採用時における「個人情報の取扱いについて」は、下記をご覧ください。
個人情報の取扱いについて
【個人情報の範囲】
「個人情報」とは、媒体や手段を問わず、通信、印刷物等、弊社の採用活動により弊社に応募した求職者の方から直接、または間接的に提供された特定の個人を識別することのできる情報を意味します。具体的には以下の情報を指します。
* 氏名、年齢、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、職務経歴等のエントリーシート記載事項。
* 郵便、Eメール等、採用・就職活動のために弊社と応募者の方が通信した履歴。
* 上記以外の情報のうち、他の情報と容易に照合することができ、特定の個人を識別できるもの。【利用目的の表示】
取得した個人情報は、弊社採用活動、弊社からの会社説明会または面接等のご連絡、および採用後の適切な雇用管理のためにのみ利用し、これらの目的以外に利用しません。【安全管理措置】
弊社では、取り扱う個人情報の漏えい・滅失・き損防止、その他個人情報保護のために、組織的、人的、物理的および技術的な安全管理措置を講じています。 安全管理に関する取扱い規程・社内体制の整備、万全なセキュリティ管理等、継続的に内外の環境の変化に対応し、万が一、問題等が発生した場合でも速やかに適切な対応し、更なる改善を図っています。【第三者への提供】
あらかじめ本人の同意を得ないで、取得した個人情報を第三者に提供しません。
(ただし、個人情報保護に関する法律第23条第1項における例外事項は除く。)【個人情報の開示・訂正・削除・利用停止等】
個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等の要請があった場合には、厳正な本人確認の後、以下の分類によりそれぞれの対応を定めています。
* 採用活動中の方の個人情報について
本人の要請に応じて合理的範囲内で開示、訂正、削除に応じます。ただし、採用判断に関わる情報の開示は業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがあるため応じておりません。
* 採用された方の個人情報について
就業後は雇用管理の範囲内において管理・保管します。
* 不採用となった方の個人情報について
採用活動終了後速やかに本人宛返却、または、適切な方法により破棄、削除を行います。<開示請求等の手続き>
1.開示請求の受付窓口
弊社人事グループ 又は、お客様相談室
2.受付方法
弊社受付窓口宛にご連絡の上書面を郵送またはご来社
3.開示請求の申し込み者の範囲は本人、法定代理人、任意代理人とします。
4.開示先は、ご本人のみとします。
5.開示請求に必要な書類は以下の(1)及び(2)の内一種を郵送または持参ください。
1)個人情報開示依頼書(書式フリー、宛先、年月日、住所、氏名、押印、生年月日を記入ください。)直接来社される場合は、持参してください。
2)本人確認書類一種(いずれも有効期間中のものに限ります)
・運転免許証の写し
・旅券の写し
・写真付住民基本台帳カードの写し
・その他公的機関が発行する写真付証明書の写し
・各種健康保険証の写し
・各種年金手帳の写し
・住民票
*代理人が請求される場合は上記書類の他、委任者本人の印鑑証明書、委任者本人直筆の委任状及び代理人の本人確認用の書類(前項2)に準じます)を添えて申請ください。
<委任者本人直筆の委任状に記載いただく内容>
・題名⇒委任状
・年月日
・宛先⇒株式会社オーネット殿
・委任する人⇒住所、氏名、生年月日、押印(印鑑証明書と同一の印鑑で押印)
・代理人⇒住所、氏名、生年月日、押印
・委任事項(例、「私の個人情報に関する開示の件」などと記載ください)
6.手数料は、すべて無料とします。
ただし、当該開示請求に必要な書類の作成、提出に関する費用、及び郵送代等はお客さまのご負担となります。
7.開示内容
採用活動中の方、採用された方、不採用となった方の個人情報についてはそれぞれ開示内容について相違がありますのでお問い合わせください。● 但し、次に定める場合は、開示等いたし兼ねますので、予めご了承ください。
1)ご本人の確認ができない場合
2)個人情報開示依頼書の書類に不備があった場合
3)ご本人の個人情報が、弊社保有個人データにない場合
4)ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
5)弊社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
6)他の法令に違反することとなる場合
【個人情報を提供いただけなかった場合にご本人に生ずる結果について】
本人の個人情報を弊社にご提供されるかどうかは、ご自身の判断となります。尚、当該個人情報をご提供いただけなかった場合には、所定の弊社採用に関するご案内・手続き等のサービスを提供できない場合があります。
【委託先の監督】
弊社は、利用目的の達成の範囲内において、個人情報の取扱いの全部又は一部を外部の企業に委託する場合には、十分な個人情報の保護水準を満たしている企業を選定した上で、 個人情報保護並びに機密保持に関する契約を取り交わし、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。
【お問い合わせ】
弊社募集・採用時の取扱いに関するお問い合わせ等は下記までお寄せください。
株式会社オーネット
人事グループ TEL:050-5840-1314(代表)【個人情報に関するお問い合わせ先】
■お客様相談室
電話 050-5840-1305 (年末年始を除き無休/午前10時~午後6時)
個人情報保護管理者 コンプライアンス部部長
以 上(c)O-net, Inc. All Rights Reserved. 著作権 株式会社 オーネット(お見合いや婚活は安心できる結婚相談所)
-
株式会社オーネット 行動計画
様々なライフステージにあわせた多様な働き方実現、女性社員が十分に活躍できる職場環境の整備に向け、取り組みます。
1.計画期間 : 2021年4月1日~2026年3月31日
2.当社の課題:
全従業員の8割以上が女性である当社にとって、女性が長く勤められる働きやすい環境を整えることが重要である。
3.数値目標及び取組み
目標① 将来の育成を目的とした教育訓練の実施
(1)将来の育成を目的とした教育訓練の受講数1527を実施する。
2020年9月~ 等級・役職別の研修カリキュラム概要の作成
2021年4月~ 等級・役職別の研修プログラム、スケジュールの作成、実績管理ファイルの作成
2021年6月~ 研修推進、実施
目標② 労働者の各月の平均残業時間の標準化・改善、柔軟な働き方の実現
(1)平均残業時間45時間超者につき、3%改善する。※36特別条項
2021年4月~ 勤怠実績の管理ファイルの作成
2021年5月~ 現場実態のヒアリング開始
2021年6月~ 各マネージャーと連携の上、対策案の検討
(2)有給休暇取得の推進を図る。
介護や孫の育児・看護等の従業員のさまざまなニーズを踏まえ、柔軟な働き方を可能とし、働きやすい環境を整えるために、時間単位有給休暇制度の導入を検討
2021年~ 制度の検討開始
情報公表項目
女性管理職比率:76%(2020年度現在)
男女別の育児休業取得率:女性100%、男性0%
以上
-
株式会社オーネット 行動計画
社員の仕事と子育ての両立を支援すると共に、社員と会社が成長し続けることができる職場環境を提供すべく、次のとおり行動計画を策定する。
1.行動期間 : 2018年4月1日~2023年3月31日
2.内容:
目標① 育児/介護休職期間中の情報提供の導入
育児/介護休業中の社員が、社内情報を収集するための環境の改善
<対策>
2018年4月以降情報提供ツールの検討、休職者向け面談会の実施要領の検討・実施
目標② 仕事と育児を両立させる事ができる職場風土の醸成に向けた支援
産前産後休暇、育児・介護休業法に基づく育児休業、雇用保険法に基づく育児休業給付等、諸制度の情報提供・周知を行う
<対策>
2018年4月以降 周知方法の検討及び資料の作成、相談会の実施要領の検討
2018年9月以降 全従業員への周知を行う
2019年1月以降 相談会の実施
継続的な社内周知活動の実施
以上
-
2020年度(2020年4月1日~2021年3月31日)100%
2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)100%
2018年度(2018年4月1日~2019年3月31日)100%