結婚相談所にはさまざまなサービスがあります。その中に「真剣交際」という制度がありますが、どのような制度なのか気になりますよね。この記事では真剣交際の概要やメリット・デメリットを紹介します。自分に必要な制度か、この記事で見極めてみましょう。
目次
結婚相談所と普通の恋愛の違いは
結婚相談所と普通の出会いには、どのような違いがあるのでしょうか。
項目 | オーネット | 普通の恋愛 |
---|---|---|
目的 | 成婚 | 交際 |
相手の真剣度 | 会員全員が結婚を望んでいる | 相手によって異なる (遊びの関係を望む人もいる) |
サポート体制 | アドバイザーのカウンセリングやアドバイスあり | なし |
費用感 | 入会金・月会費などの費用が発生 | 基本的にデート代のみ |
出会いの方法 |
相談所内の会員データベース、紹介、お見合いパーティーなど |
自然な出会い |
相手の情報 |
プロフィールで基本情報が事前にわかる(年収・職業・学歴など) |
交際しながら徐々に知っていく |
相手の条件 | 明確な条件で絞り込み可能 | 条件より感情や第一印象が優先されがち |
結婚までのステップ | 明確(顔合わせ→交際→成婚) | 曖昧(友達→親密な関係→交際→結婚) |
成婚までの進展速度 | 比較的速い | 個人差が大きい |
プライバシー管理 | 相談所によるプライバシー保護あり | 自己管理が必要 |
身元確認 | 独身証明・年収証明・職業証明など | なし |
オーネットでは、ご入会からご成婚まで、経験豊富な担当アドバイザーが一貫して婚活をサポートしています。成婚を目的としているため、「お見合い→交際→成婚」の流れが基本です。そのため、交際期間も比較的短いです。
結婚相談所と普通の恋愛では出会いの場所は異なりますが、「こんな人がいいな」という希望は本質的に同じです。結婚を目指すなら結婚相談所での活動がおすすめです。
結婚相談所の仮交際とは
結婚相談所によっては「仮交際」と「真剣交際」が採用されています。お見合い成立後にお互いが好感を持てた場合、仮交際へと進みます。仮交際とは、真剣に交際をする前に設けられている一定期間のことです。仮交際中は、他の会員と並行して連絡を取り合ったりデートをしたりすることが許可されています。
普通の恋愛で言えば、誰とも付き合ってはいないけれど、気になる方が複数いて同時にデートを重ねている状況とお伝えしたら、分かりやすいでしょうか。
仮交際期間は3週間~1カ月程度としている結婚相談所などがあります。
結婚相談所の真剣交際とは?
真剣交際とは、お相手との結婚を前提とした交際をしている期間のことです。真剣交際期間中は他の会員を紹介してもらったり、連絡を取り合うことはできません。仮交際からもっと踏み込んだ状態のことで、結婚前提のお付き合いといったイメージです。真剣交際の期間は3カ月から半年、1年としているところもあります。
万が一2人の意識合わせがうまくいかないときは、真剣交際を解消することもできます。 注意したいのが、真剣交際は全ての結婚相談所が設けている制度ではないということと、結婚相談所によって真剣交際の内容も異なることです。各社を比較してみるといいでしょう。
真剣交際であれば婚前交渉も可能?
結婚相談所によっても真剣交際についての考え方や決まりは異なります。でも一般的には、婚前交渉や同棲などは禁止されているものです。これらの行為をルール違反にしている結婚相談所もありますので、そのような場合は退会させられてしまう可能性もあります。
結婚相談所で真剣交際・成婚に発展するまでの流れ
結婚相談所によっても差はありますが、一般的には以下の流れとなります。
1.入会
2.お相手探し
3.お見合い・メッセージ交換
4.交際
5.成婚
オーネットでは独自の「ステップアップメソッド」に基づいて、会員様の婚活を徹底サポート。ご入会から成婚まで、4つのステップを婚活のプロフェッショナルである担当アドバイザーが二人三脚で伴走し、運命の出会いへと最短距離で導きます。
入会
入会の手続きでは、データを登録するための写真撮影、プロフィール作成、独身証明書や卒業証明書などの書類を提出をします。あらかじめ提出書類や写真の準備をしておくと、スムーズに活動を始められます。
お相手探し
お相手の紹介はデータマッチングや希望条件に合わせたプロフィール検索、アドバイザーや仲人さんによる紹介など、結婚相談所によってさまざまな方法があります。気になるお相手が見つかったら、お見合いを申し込みます。
お見合い・メッセージ交換
気になるお相手から申し込みを承諾してもらえたら、メッセージ交換やお見合いに移ります。結婚相談所によってはメッセージの交換だけでなく、ビデオ電話で顔を見ながらの会話にも対応しています。お見合いの場合は、仲人さんなどが日程調節をし、ホテルのラウンジや喫茶店で顔合わせをするケースが多いです。
交際
気になるお相手と意気投合したら、交際が始まります。交際中、結婚相談所は休会扱いになり、基本的に他のお相手とお見合いなどはできません。休会中は、月会費が満額発生する結婚相談所と、月会費が割引かれる結婚相談所があるので、事前にチェックしておきましょう。
成婚
交際を経て婚約が決まれば、成婚退会となります。成婚退会のタイミングは人それぞれですが、プロポーズに成功した時やお互いに結婚の意思があると確認できたタイミング、両家の顔合わせが終わったタイミングが多いです。
真剣交際から成婚に発展するためのポイント
交際を経て婚約が決まれば、成婚退会となります。成婚退会のタイミングは人それぞれですが、プロポーズに成功した時やお互いに結婚の意思があると確認できたタイミング、両家の顔合わせが終わったタイミングが多いです。
★関連記事:結婚相談所での交際は普通の恋愛と変わらない!交際成功のためのコツを紹介
コミュニケーションを密にする
どちらかが信頼できないままでは、結婚までは至らないでしょう。そのため、SNSを使ったりデートを重ねたりしながら、できるだけ多くコミュニケーションを取りましょう。何でも気兼ねなく話せる関係を目指しながら、お互いのことを分かり合えるように努力しましょう。
価値観や相性を見極める
コミュニケーションを通して確かめたいのが、お互いの価値観や相性です。特に生活感や金銭感覚など、「きっと結婚しても変わらないこと」をお互いが受け入れられるかどうかを見極めてください。どちらか片方だけガマンが必要ということでは長続きしませんので、時には真剣に語り合ってみましょう。
結婚観を確かめる
結婚相談所を利用して出会ったのですから、お互いの結婚観やその後の結婚生活についても話し合ってください。結婚後は仕事はどうしてほしいか、休みの日はどう過ごしたいかなど、いろいろなことを聞いてみましょう。いきなりは難しいかもしれませんが、それでも「ご両親へのごあいさつはどうする?」くらいは聞きましょう。相手も結婚を実感するはずです。
プロポーズまでの期間を区切る
お互いのことをじっくりと時間をかけて知ることは良いことです。でも、ただ長く交際すればいいわけではありません。ひょっとしたら、相手は結婚を迷っているのかもしれません。例えば真剣交際が1年を超えてしまったら、お相手との関係を考え直してもいいでしょう。
不安な点や気になることはアドバイザーにも相談
結婚相談所のアドバイザーは、あなたの婚活を全面的にサポートします。もし交際中の気になることや相手との向き合い方などで疑問があるなら、まずは連絡してみてください。婚活のプロとして、客観的な視線でアドバイスをしていきます。
真剣交際期間にやってはいけないことは?
真剣交際期間にやってはいけないことについても確認してみましょう。
自分のことばかり主張する
結婚は、お互いが納得したうえでするものです。そのため、自分のことばかり言って相手を困らせてしまってはいけません。例えば「両親を安心させたいから、海外の高級ホテルで豪華な結婚式を挙げたい」と言っても、それを実現できる人は少ないものです。それがきっかけとなり、交際そのものがストップしてしまうかもしれません。
自分では何も決めない
何でもかんでも相手任せにするのも、やはり良くありません。そもそも結婚生活は、2人の協力の上で成り立つものです。「きっと言い過ぎて相手に嫌われてしまう」と怖がらずに、小さな衝突を楽しむくらいの気持ちを持って、自分の考えや気持ちをきちんと伝えていきましょう。
隠し事はしない
プライバシーを捨てるということではありません。少なくとも、結婚する際に影響しそうなことは、できるだけ早めに打ち明けることが大切です。「転勤の内示が出ている」「両親が病気がち」といったことは、隠さずに話してください。今は隠せても、後で大問題になってしまうだけです。
真剣交際を設定していないオーネットの特徴
多くの結婚相談所で真剣交際のシステムを導入している中、オーネットには真剣交際の設定がありません。それでも、オーネットはトップクラスの会員数を誇っています。オーネットにはどんな特徴があるのか見ていきましょう。
複数の気になる方と連絡が取れる
オーネットでは「仮交際」「真剣交際」という区別はありません。そのため、気兼ねなく複数の方と連絡が取れます。オーネットには、毎月自動的に6名のデータが届くデータマッチングというサービスがあります。
デート中のお相手に決めきれない場合には、新たな方とやり取りを進めて自分の気持ちを探ってみるのもよいでしょう。
選べる9つの出会い方で婚活ができる
オーネットでは婚活方法もさまざまです。9つの出会い方から自分に合ったものを選択できるのもオーネットの強みです。
IBJ会員検索 | 専用のスマホアプリで、IBJ会員の中から検索してお申し込みができる |
---|---|
両想いマッチング | お互いの希望条件がマッチしているお相手の情報が毎月マイページに届く |
AI紹介マッチング | 毎月AIによる推薦文が届く |
お見合い取次 | 両想いマッチングやAI紹介マッチング、写真検索などで気になったお相手とのお見合いを調整できる |
写真検索 | 写真付きプロフィールを見て検索・お申し込みができる |
スター送信 | "いいね"の感覚で、気になるお相手にスターを送ることで、ワンタップで気軽に好意を伝えらる |
お任せコーディネート | 担当アドバイザーがあなたに合ったお相手を紹介してくれる |
婚活パーティー・イベント | 一般からの参加は受け付けていない会員限定婚活パーティー・イベントに参加できる |
IBJ「お気に入り」紹介 |
あなたのことを「お気に入り」に登録している相手を担当の仲人が紹介してくれる |
交際相手ができたら最大12ヶ月活動を休止できる?
オーネットに真剣交際というシステムはありません。その代わり、交際に専念したいという方のために「交際休止制度」というシステムを設けています。お付き合いを始めたら、月額2,200円(税込)で最大12カ月の婚活サービスの利用休止ができます。
結婚相談所によっては交際期間を3~6ヶ月と決めているところもあります。オーネットなら2人が納得するまで交際を続けられるのも大きなポイントです。
成婚料はかからない
結婚相談所の中には成婚料を取るところがあります。オーネットでは無事成婚した場合、成婚料はかかりません。退会するときに余計な出費がかからないのもオーネットの魅力のひとつです。
※IBJ会員とのご成婚の場合のみ成婚料が発生いたします。オーネット会員同士のご成婚の場合、成婚料は0円です。
本気の婚活なら真剣交際という制度にこだわらなくてもよい
真剣交際の制度がなくても、十分婚活はできます。一番大切なのは、自分に合った結婚相談所を選ぶことです。結婚相談所を選ぶときは、ちゃんと恋愛して相手を決める段階まで支援してもらえるのかをしっかり見極めましょう。