かつては「男に生まれたなら社会的責任を果たして・・・」と言われ、結婚するのが当たり前の風潮がありました。その影響からか21世紀になっても、独身が悪い、ずるいという人がいます。その理由や、実際に結婚した方が良いのか、この記事でまとめていますので、確認してみましょう。
目次
一生独身の男性がずるいと言われる理由10選
人生の選択肢が増えている現在、男性も女性も結婚しない人が増えています。でも、なぜか働き盛りの男性が独身の場合、「何かおかしい」「何か欠点がある」と言われることがあります。もちろんただの言いがかりなのですが、そうなってしまう理由を知るために、まずは一生独身の男性がずるいと言われる、こんな理由や特徴を確認してみましょう。
・お金がかからない
・自由に生活できる
・どんなことにも挑戦できる
・子どもに対する責任がない
・人付き合いで悩む必要がない
・仕事に専念できる
・好きなときに転職しても文句を言われない
・リタイアもできる
・気楽
・今は独身でいることが目立たない
お金がかからない
独身者は家族を養う必要がないため、生活費は1人分しかかかりません。さらに、家族が欲しいものや食べたいものを買わなければいけない理由もないので、必然的に支出が少なくなり、結果としてお金がかからずに済みます。既婚者に比べれば金持ち、ということもあるでしょう。
自由に生活できる
独身者は、いつ起きていつ寝ても誰にも文句を言われません。住む場所すら自分の好きにできますし、徹底的にシンプルに生きることも、とびきり豪勢に生きることも思いのまま。でも家族がいたら、制約だらけの生活が待っています。
どんなことにも挑戦できる
男性は一家の大黒柱という考え方は、今でも根強く残っています。そのため、ある日あなたが「今の高収入の仕事を辞めてラーメン店で修業したい」と言い出したら、きっと家族は全力で止めるでしょう。でも人生は一回きり。「どうしてもパイロットになりたい」と言った昔からの夢がある場合も、独身なら自由に挑戦することができるでしょう。
子どもに対する責任がない
もし家族を持って子どもができたなら、あなたにはその子どもを養育する義務が発生します。そして子育てには、金銭的にも精神的にも大きな負担が伴います。でも独身生活を貫いて子どもと無縁の生活をするなら、こんな心配をする必要はなくなるでしょう。
人付き合いで悩む必要がない
結婚すると、生活までわずらわしくなるものです。例えば、配偶者の家族とのお付き合い。
もし先方のご両親が頻繁に家に来るような人だと、そのうち「面倒臭いから来てほしくないな」と言ってしまい、夫婦喧嘩になってしまうかもしれません。さらに、配偶者の「ママ友問題」を聞かされるのも、かなりの煩わしさとなるでしょう。
仕事に専念できる
結婚して家族ができると、子どもの運動会やら妻の買い物の付き合いやらで、何かと時間を取られます。そもそもビジネスは限られた時間との戦いですから、「同僚に差をつけたい。この時間で仕事ができたら・・・」と思う既婚者もいるでしょう。
好きなときに転職しても文句を言われない
今でも日本には「同じ企業で働き続ける方が安心」と考える人は多いため、もし魅力的な転職先が見つかっても、配偶者や家族からダメ出しをされる可能性は高いでしょう。
「私にもわかるように説明してよ!」なんて言われて、ストレスも溜まってしまいます。でも独身なら、そんな状況が起こることはありません。
リタイアもできる
「ある程度働いて資産ができたら、悠々自適で過ごしたい」という人は昔から多くいます。でも今は、年金さえちゃんともらえるかがわからない時代ですから、家族がいたら「体が動く間はしっかり働いてよ」と言われて、なんだか惨めな思いをするかもしれません。
一方で独身者は、将来かかるお金の予測もつきやすく、もし早めにリタイアしても文句を言われずに済みます。
気楽
独身生活はある意味、誰にも迷惑も心配もかけない生活といえます。
既婚者から「嫁さんにガミガミ言われるんだ」「部長の子どもがケガして大変みたいだよ」という話ばかり聞かされると、独身の自分にはそんなことは起こらずに済むと、精神的に楽でいられます。
今は独身でいることが目立たない
昔なら「早く結婚しないと」と余計なおせっかいをされたものですが、今は男女に関係なく、独身でいることを誰も気にしません。
そのため、独身であることが不利になることはありませんし、ひとりでいても悪目立ちすることさえありません。さらに、もし年齢を重ねてから結婚したとしても、それが目立つことさえないでしょう。
男性が独身生活を楽しむための方法5つ
人は人生を楽しむ権利を持っています。それは独身男性も同じです。例えば以下のような方法で、独身生活を楽しむ工夫をしてみてはいかがでしょうか。
・資産を運用して増やす
・健康的な生活を送る
・趣味を持つ
・人間関係を広げる
・休みは楽しむ
資産を運用して増やす
独身のまま年老いた場合、お金はとても大切です。資金的な余裕がある人は、投資などの賢い方法で資産を増やしましょう。極端な話ですが、最後に頼れるのは未婚・既婚に関係なく、お金が一番です。
特にリタイアやセミリタイアを考えているなら、真剣に検討しておきましょう。
健康的な生活を送る
食事と運動に気を配り、肉体的な健康を保ちましょう。独身である以上、何かあったときに頼れる人なんていません。そんな時でも最低限の生活に困らないよう、健康的な身体を維持することを心がけましょう。
趣味を持つ
独身者は既婚者に比べて、ずるいくらいにお金を自由に使えます。せっかくの権利なのですから、人生を豊かにする趣味を見つけて、毎日をとことん楽しんでみてはいかがでしょうか。
例えば、仕事がデスクワークなら、キャンプやバイクなどのアウトドアなどもおすすめです。
人間関係を広げる
独身者は既婚者に比べ、人とのつながりが少々希薄になる傾向があります。それを補うために、趣味の友人を増やしたり仕事でのお付き合いを増やしたりして、より良い人間関係を築き人生を豊かにすることを目指しましょう。
休みは楽しむ
独身だからといって仕事ばかりをしていると、いつの間にか人生を楽しめなくなってしまいます。そうならないためにも、オンとオフの切り替えをはっきりさせて、仕事終わりや休日はとことん楽しむようにしてみましょう。
本当にずるい?男性が一生独身でいるリスク
男性の独身生活は、本当に良いことばかりでずるいことなのでしょうか? どんな将来が待っているか、どういった覚悟が必要か、確認してみましょう。
独身男性は寿命が短い傾向
厚生労働省の人口動態調査によると、2021年の死亡者数の男_未婚でもっとも数値が大きいのは、70~74歳という結果となりました。2021年の男性の平均寿命は81.47歳だったため、独身者の方が寿命は短い傾向にあると言えるでしょう。
年齢を重ねるほど結婚に焦りが出てくる
「結婚なんて憧れない、独身の方が気軽」といつも言葉にしている人でも、本音では結婚願望を持っている場合があります。
その心理が、友人の結婚式などをきっかけに爆発してしまうこともあるでしょう。結婚できない現実を前に、焦りを感じる人は少なくありません。
人間関係が希薄になる
独身生活では、無駄になりそうな人間関係とは無縁でいられるものの、時には必要な人間関係まで希薄になってしまうかもしれません。
両親や親戚との関係が無くなってしまうと、心理的にさびしいと感じる状況が増えてしまい、ひどい場合は人生に絶望してしまうこともあるでしょう。
★関連記事:生涯独身率が上昇中!一生独身でいるリスクとは?
一生独身が不安なら?結婚相手の探し方
独身生活に不安を感じるなら、彼女をつくったり、婚活をして結婚相手を探してみたりするのが良いでしょう。婚活の具体例を参考に、自分に合ったパートナー探しに取り組んでみてください。
合コン・街コン
学校や職場の仲間のツテを頼れるなら、合コンは有効な手段でしょう。「結婚前提」と宣言すれば、友人も気を回して相性ピッタリの女性を紹介してくれるはずです。楽しみながらパートナー探しができるという意味では、街コンも有効な手段です。
進め方は婚活パーティーと同様ながら、もし成果がなくても、地元グルメなどのお楽しみが用意されています。
マッチングアプリ
利用者数が圧倒的に多いマッチングアプリを利用するなら、婚活目的のサービスの中から選んで利用するのがおすすめです。
それでも「サクラ」や「遊び目的」が混ざっていますが、真面目に活動している女性も多くいるので、やり方を工夫しつつ誠意を示せば、良いお相手に出会うことも叶うでしょう。
婚活パーティー
休日に時間をとってがっちり婚活、というタイプの人は、婚活パーティーも面白いでしょう。
多くのパーティーはコンセプトがはっきりしているので、「同じ趣味の人が多い」「年齢が近い人が参加している」など、お相手へのこだわりをしっかり叶えてくれるはずです。短期決戦ですので、コミュニケーションに自信がある人は試してみてはいかがでしょう。
結婚相談所
結婚相談所は、プロのアドバイザーのアドバイスを受けたり、お相手を紹介してもらったりできるサービスです。
独身生活に不安を感じながらも、結婚に踏み出せない方のために、オーネットでは200以上の項目でお相手との条件をマッチングした上で、アドバイザーが豊富な経験に基づいて、お相手との価値観の一致や将来設計など、結婚に向けて大切なポイントを確認するサポートをいたします。
まずは無料の結婚診断チャンステストで、本当に結婚が自分に合う選択なのか、確認してみませんか?
★関連記事:パートナーに出会えていないのは手法が合っていない?おすすめの出会いの場を紹介
一生独身から抜け出す!結婚相談所のメリット
結婚相談所の最大のメリットは、結婚を前提としたお付き合いを所望している会員のみと出会えることです。
特に「時間がつくれない」「もうタイミングを失ってしまった」「必要性が不明」と感じて結婚相談所を敬遠しているなら、以下に紹介するメリットも確認して、結婚の勝ち組を目指しましょう。
登録している人が真剣
結婚相談所は、入会時に独身証明書の提出が必要で、一定の費用も発生するため、結婚に対して真剣な方のみが入会しています。
一方で、マッチングアプリやお見合いパーティーのような出会い方では、独身であることも、結婚願望があることも、実証することは困難です。 結婚願望がある会員のみと効率よく出会えることが大きなメリットといえるでしょう。
サポートが手厚い
結婚相談所に入会すると、担当のアドバイザーがつきます。オーネットでは、ご入会からご成婚まで、経験豊富な担当アドバイザーが一貫して婚活をサポートしています。 会員専用マイページからの相談や、婚活計画の策定、イメージアップのためのアドバイスもしています。
マッチングのチャンスが豊富
結婚相談所では、膨大な会員データの中から自身が求める条件に沿ったお相手を探して紹介してくれます。紹介されるだけでなく、自身で探すこともできます。
また、会員限定の婚活パーティー・イベントや双方の条件を満たした相手のみを紹介するデータマッチングなど出会いの方法は様々です。 オーネットでは、9種類の出会いのスタイルを用意しているため、あなたに合ったお相手の探し方で婚活が進められます。
出会いのスタイル
IBJ会員検索 | 専用のスマホアプリで、IBJ会員の中から検索してお申し込みができる |
---|---|
両想いマッチング | お互いの希望条件がマッチしているお相手の情報が毎月マイページに届く |
AI紹介マッチング | 毎月AIによる推薦文が届く |
お見合い取次 | 両想いマッチングやAI紹介マッチング、写真検索などで気になったお相手とのお見合いを調整できる |
写真検索 | 写真付きプロフィールを見て検索・お申し込みができる |
スター送信 | "いいね"の感覚で、気になるお相手にスターを送ることで、ワンタップで気軽に好意を伝えられる |
お任せコーディネート | 担当アドバイザーがあなたに合ったお相手を紹介してくれる |
婚活パーティー・イベント | 一般からの参加は受け付けていない会員限定婚活パーティー・イベントに参加できる |
IBJ「お気に入り」紹介 | あなたのことを「お気に入り」に登録している相手を担当の仲人が紹介してくれる |
★関連記事:結婚相談所を利用するメリットとは?結婚相談所で結婚した人の特徴を解説
みんなの婚活体験談
オーネットでは、実際に婚活をされた皆さんの貴重な体験談をご紹介しています。独身のままかも?と思っていた男性の婚活体験もありますので、ぜひご確認ください。
・幸せな恋愛結婚ストーリー「・この人じゃないとダメ!過去の辛い経験も彼だから乗り越えられた」
・幸せな恋愛結婚ストーリー「Will you marry me?それはずっと夢見ていた瞬間でした」
・幸せな恋愛結婚ストーリー「・七夕の夜にプロポーズ。出会ったのは宇宙一大好きな人」
・幸せな恋愛結婚ストーリー「たくさんの出会いの中で彼と出逢えた。婚活は幸せを掴む一歩」