更新日

本気で恋人が欲しい人におすすめ。3つの行動で環境を変えよう

恋人が欲しいのにできない!今すぐ3つの行動に取り組もう

恋人が欲しいと思うことはあるけれど、思うように進展しない時もありますよね。あなたに魅力がないのではなく、出会いの場所がなかったりお相手との関係をうまく発展させられなかったりなど、恋人ができない理由や原因があるのかもしれません。

このコラムでは恋人が欲しいけれどできない人のために、恋人ができない人の特徴や、その原因を踏まえて具体的にどうしたらいいのかをアドバイスしています。恋人が欲しいと感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

恋人が欲しくなるのはどんな時

恋人が欲しくなるのはどんな時

内閣府の「結婚・家族形成に関する意識調査」(2010年)によると、20代・30代の現在恋人がいない男女に対して「今、恋人が欲しいか」を尋ねたところ、今まで交際経験があり、現在恋人がいない人の7~8割が、恋人が欲しいと回答しています。交際経験がない人でも5割前後が、恋人が欲しいと回答していました。どんな時に恋人が欲しいと感じるでしょうか?

恋人と過ごすイベントがある時

クリスマスや誕生日など、恋人と過ごすイベントが近づくと、寂しさを感じて恋人が欲しくなることはありませんか?周りが恋人と一緒に幸せに過ごしていると、恋人が欲しいと思う人が多いようです。

体調が悪い時

風邪をひいてしまった時やメンタルが優れない時など、いつもの自分とは違う状態の時に恋人が欲しいと思う人が多いようです。弱っている状態で一人の時、寂しい気持ちになりませんか?寂しい気持ちを癒やしてほしくて「恋人が欲しい」と感じるようです。

周りの友人が結婚し始めた時

知人の結婚式に呼ばれたり、友人に新しい恋人ができたりなど、周りの影響を受けて恋人が欲しいと感じる人もいます。恋人と幸せそうにしている姿を見ると、うらやましくなってしまいますよね。

恋人は不要!という人のその理由

恋人が欲しいと思う人がいる一方で、不要と考える人もいます。前述の「結婚・家族形成に関する意識調査」(2010年)によると、恋人が欲しいと思わない理由について、以下のような回答結果が出ています。

【男性】

1位:自分の趣味に力を入れたい(55.7%)
2位:恋愛が面倒(52.6%)
3位:仕事や勉強に力を入れたい(36.8%)

【女性】

1位:恋愛が面倒(60.1%)
2位:自分の趣味に力を入れたい(57.0%)
3位:仕事や勉強に力を入れたい(36.1%)

上記は現状恋人が欲しくないと思っている人の中での割合です。1位と2位は前後するものの、上位3位までの理由や割合は男女ほぼ一緒でした。

やりたいことや優先させたいことがある人は、恋人を作るよりも自身が集中したいことに力を入れる傾向があるのかもしれません。

恋人が欲しい時にできない人の特徴とその原因

恋人が欲しい時にできない人の特徴とその原因

恋人が欲しいと思っているけれど、いい縁がないのはなぜでしょうか?その理由の代表的な例を紹介します。

求める相手の理想が高い

恋人への理想を高くしてしまい、いい人に出会えるまで探してしまうパターンです。「彼氏が欲しいけれどもうアラサーだから、なるべく早く理想的な人と出会って結婚まで進めたい」のように、恋人になったずっと先のことまで想定して探していませんか?

条件を満たさない相手は恋人候補にもならず、理想を求め続けてしまうのが、恋人ができない原因になります。

異性と出会える場所がない

学生のころとは違って出会いのコミュニティーが減り、恋人を作るチャンスを逃しているパターンです。社会に出ると、趣味を広げ、人と出会う場に積極的に足を運ばなければ、異性と知り合う機会をなかなか増やせません。

恋人が欲しい気持ちが前に出すぎている

恋人が欲しい気持ちが前面に出てしまい、余裕のなさが相手に伝わってしまっているパターンです。

"出会いの場では目当ての人にしか興味が持てず、周りに気配りをしない。" "団体行動の輪を乱す"など自己中心的に見えてしまう行動が、恋人ができにくい原因になりえます。

自分に自信がなくなった

恋人がいない時間が長くなった結果、恋愛に関する自信を失ってしまうケースがあります。特に、いつも恋人がいた人や常に恋愛をしていた人ほど、一度恋人がいない期間ができてしまうと自信を失いがちです。

同性同士の集まりが好き

恋人との時間よりも同性同士の集まりが楽しくなってしまうと、次の恋人は作りにくくなってしまうでしょう。恋愛が面倒なものと感じてしまうと、気をつかわない付き合いができる同性同士の集まりが魅力的に見えてしまいます。

仕事が忙しく時間の余裕がない

働き盛りの年代では仕事の時間が長くなり、恋愛をする余裕がないという人が増えます。本人は恋愛を望んでいても、毎日朝から晩まで仕事をし、休日は疲れを取るために休むだけの生活サイクルになってしまうと、出会いの機会すら作れなくなってしまうでしょう。

nui_c_450_300.jpg

恋人が欲しいと思った時にできる3つの行動

恋人が欲しいと思った時にできる3つの行動

では恋人が欲しいと思った時、どのように行動するのが良いでしょうか。今からでも実践できる、具体的な行動や意識したいことを紹介します。自分ができそうな範囲で取り入れてみてくださいね。

条件にあってお相手と出会いたい場合

結婚相談所は、プロのアドバイザーのアドバイスを受けたり、お相手を紹介してもらったりできるサービスです。

オーネットでは、職業や年齢、価値観など200項目以上の条件でマッチングを行う「両想いマッチング」で、あなたの希望に合った方をご紹介。さらに、プロのアドバイザーがあなたに合った方を選んでくれる「お任せコーディネート」もあり、理想の出会いをサポートします。つまり、恋人を作るきっかけが結婚相談所であって、その点は一般的な出会いと変わらないのです。

一度でたくさんの人に出会いたい場合

オーネットの「婚活パーティー・イベント」では、同じように結婚を意識している方々と自然な形で出会えます。アットホームなパーティーからスポーツ・カルチャー体験イベントまで、様々な形式をご用意。気軽な雰囲気の中で、共通の趣味や関心を持つ方と出会えます。実際に会って話せる機会なので、お相手の人柄も直接確認できます。大切なのは、今の状況が変わるきっかけとなる場所に積極的に参加することです。

自分に自信がない場合

自分磨きとは、内面や外面をより良いものへと変化させるために自分自身に磨きをかけることです。恋人が欲しいと強く願うあまり、必要以上に焦ってしまうことがあるかもしれません。オーネットの「自分磨きサービス」では、パーソナルカラー診断やファッションコーディネート、会話や所作のアドバイスまで、プロの専門家があなたの魅力を引き出すサポートをします。自分の新しい魅力に気づき、より自然体で活動できるようになることで、素敵な出会いも近づいてくるはずです。

恋人が欲しい時は今の環境を変えてみましょう

恋人が欲しい時は今の環境を変えてみましょう

恋人が欲しいと理想の相手探しにこだわりたくなりますが、相手の良い点を見つけることも大切です。出会いがなくて消極的になってしまいがちな人は、自分磨きをしたり出会いのきっかけとなる場所に足を運んだりするなど、まずは環境を変えるところからスタートしてみましょう。

一歩を踏み出す勇気がない人は、結婚相談所を利用してみるのもおすすめです。実際に、今の環境を変えたくて結婚相談所を利用した人の体験談もあります。オーネットの会員様の実例をぜひ参考にしてみてくださいね。
幸せな恋愛結婚ストーリーはコチラ