「お見合いした相手にプロポーズしたいけど早すぎる?」「プロポーズに最適な期間ってどれくらい?」などと悩む人もいるでしょう。
この記事では、お見合い後にどのようにプロポーズまで進めるのか、流れと最適なタイミングをご紹介します。
まずはお見合いのイメージをつかみたいという方は「お見合い」って何するの?最新のお見合いの形や婚活スタイル別のメリット・デメリットを紹介からご覧ください。
目次
お見合い、プロポーズの流れ
オーネットでは、以下のような流れでお見合いから成婚まで進んでいきます。
ステップ | メニュー | 内容 |
---|---|---|
Step 1: 自分を知る |
結婚チャンステスト |
・2分で完了の簡易診断 ・お相手候補を最大3名分紹介 |
マッチングシミュレーション | ・200以上の項目でのデータマッチング ・詳細プロフィール閲覧可能 ・来店またはオンラインで実施 |
|
Step 2: 婚活のプロに聞く |
無料面談ヒアリング | ・婚活の不安 ・悩み相談 ・希望条件の整理 |
ご入会 | ・入会手続き ・必要書類提出(本人確認書類、独身証明書等) |
|
婚活計画 | ・担当アドバイザーと婚活プラン作成 ・具体的な理想の整理 |
|
Step 3: プロと一緒に自分を磨く |
自分磨きサービス |
・パーソナルカラー診断 |
プロフィール作成・写真撮影 | ・プロによるスタイリング ・スタジオ写真撮影 |
|
自分磨きラーニング | ・5-10分の動画で婚活ノウハウ学習 | |
Step 4: いい人を見つける |
お相手探し | ・8つの出会い方から選択 ・アドバイザーによるサポート |
メッセージ交換・顔合わせ | ・会員専用掲示板でやり取り ・個人情報は非公開可能 |
|
交際開始 | ・最大12ヶ月の活動休止制度あり | |
プロポーズ・成婚退会 | ・プロポーズまでアドバイザーがサポート ・成婚退会まで一貫サポート |
交際開始後は、「何を話せばいい?」「お相手の気持ちが掴めない」といった悩みも担当アドバイザーに相談可能です。また、交際中は月額2,200円(税込)で最大12カ月の婚活サービスの利用休止もできるので、お二人のペースで婚活を進めることができます。
お見合いをしてからの交際期間は?
お見合いをしてからプロポーズまでの期間はどれくらい必要なのか、具体的に紹介します。お見合いは結婚の意思を持つ同士の出会いなので、プロポーズまでに時間をかけないのが一般的です。
お見合い後の返事はできるだけ早く決断
お見合い後、結婚を前提とした交際に進むかどうかは、できるだけ早くに返事すべきです。返事を無駄に延ばすのは、相手の貴重な婚活時間を奪ってしまうことになりかねません。
たった1度のお見合いでは相手のことを知るのは難しいため、少しでも可能性がありそうならデートをしたり、メールやビデオ通話でコミュニケーションを取ったりしながら検討するといいでしょう。
お見合いから1カ月を目安に交際に進展
お見合いが終わると、デートやコミュニケーションを重ねて相手のことを知ろうとする期間に入ります。結婚を前提とした出会いである以上、あまり長引かせるのも良くありません。そのため、お見合いから1カ月を目安に交際に発展させるケースが多数です。
その期間を「仮交際」と呼ぶ結婚相談所もあります。結婚相談所であれば、まだ交際する前の段階なので、他の相手とお見合いをすることも可能です。
交際期間は3カ月から6カ月程度
古典的なお見合いの場合、交際期間は約3カ月と短めの傾向があります。一方で 結婚相談所のお見合いの場合は、交際期間は3カ月から6カ月ほどを目安にするといいでしょう。
ただ結婚相談所の場合、交際期間中も月額費用のかかるところが多いため、早めに成婚退会を希望する人もいます。なお オーネットでは、最大12カ月の交際休止制度があるので焦ることなくじっくりと交際を続けられます。ゆっくりとデートや電話などでのコミュニケーションを重ねて相手のことを知りたいという人にはぜひ活用しましょう。
プロポーズするタイミングと確認しておくべきこと
プロポーズは早すぎても遅すぎても、お二人の関係に影響を与えかねません。交際が始まったら、結婚を視野に入れてより具体的な時間を過ごしていくことが大切です。
オーネットであれば、「お相手の気持ちの確認は?」「プロポーズにベストなタイミングは?」など、それぞれのカップルに合わせた具体的なアドバイスが可能です。プロポーズのシチュエーションまで、婚活のプロフェッショナルが最後まで伴走いたします。
交際からプロポーズは3カ月を目安に
交際を経てお互いに結婚する意思が固まったなら、いよいよプロポーズのときです。お相手を待たせすぎないように3カ月を目安にしましょう。一生を共に過ごしたいという思いを伝えましょう。
交際から3カ月でプロポーズというのは短い気がしますが、お見合いというのはお互い結婚の意思を持っている男女の出会いなのであまり長い時間をかけるのもよくありません。
プロポーズをした結果、相手が受けてくれたら婚約成立ですし、「もう少し交際してお互いのことを知りたい」という返事であれば、ゆっくり交際しながら仲を深めましょう。
結婚に向けてチェックすべき点が確認できているか
結婚に向けてチェックすべきポイントは「価値観」「金銭感覚」「食生活」「趣味や時間の過ごし方」などが挙げられます。これらを交際中にしっかり確認して、結婚後に「こんなはずじゃなかったのに」「結婚したら思っていたのと違う」という状況にならないようにしましょう。
お相手の結婚への意思が確認できているか
プロポーズまでの期間はだいたい3カ月が目安ですが、お相手の結婚への意思が確認できていれば、もっと早くても問題ありません。
古典的なお見合いの場合、仲人を通して相手の事情を確認し、短期間で結婚に至る場合もあります。
結婚相談所でのお見合いは、アドバイザー経由でお相手の結婚への意思を確認してみるのも良いでしょう。
お見合い後の交際、気軽にアドバイザーを頼ろう
お見合いは、お互いが結婚を意識して出会う場です。しかし交際が始まってからは、より深くお互いを知っていく大切な時期。「お話しづらい事は事前に確認したい」「どう気持ちを伝えればいいか迷う」など、新しい不安や悩みも出てくるかもしれません。
オーネットのお見合い取次を活用すると、お見合いの調整や気になる事の確認など、メッセージのやり取りが苦手な方でも、アドバイザーを通じてスムーズに進めることができます。一人で悩まず、アドバイザーのサポートを活用しながら、安心して交際を始めていきましょう。