更新日

彼氏ができない人の特徴は?見た目や性格を解説

彼氏ができない人の特徴とは?彼氏を作るためにするべきこと

「彼氏ができない...」そんな悩みを抱える女性は少なくありません。ばらく彼氏がいない状況が続くと「何か原因があるのでは?」と考えると思います。まわりからどう思われるのか、気になるときもあるでしょう。そこで今回は、彼氏ができない人の特徴や、彼氏ができない女性が男性からどう見られているのか、また彼氏を作るためにするべきことについてご紹介します。

目次

彼氏ができない人の割合と現状

株式会社リクルートが運営するリクルートブライダル総研が2023年に行った「恋愛・結婚調査2023」によると、20~40代の未婚者のうち恋人がいる人の割合は29.7%にとどまり、約7割の女性が恋人のいない生活を送っています。特に交際経験のない女性の割合が増加傾向にあるとのことです。

また、恋愛観にも変化が見られ、「結婚を意識する相手としか付き合わない」と考える20代女性は44.3%に上ります。さらに「恋愛は時間とお金の無駄である」と考える女性も増加傾向にあります。

彼氏がいないことは決して特別なことではなく、むしろ現代社会では一般的な状況であることがわかります。

出典:ブライダル総研「恋愛・結婚調査2023」

彼氏ができない人の特徴【見た目編】

見た目に自信がないと恋愛に消極的になりがちですが、見た目は努力次第で改善できる部分も多くあります。年代に関係なく、以下のポイントに注意しましょう。

清潔感がない

第一印象が良くない女性に好意を抱く男性はほとんどいません。男性の誰もが見た目だけを重視しているわけではありませんが、清潔感がない場合はマイナス要素になってしまいます。男性に清潔感を求めるのと同じように、女性も清潔感を意識することが大切です。

美容に対する意識が薄い

清潔感につながる要因はさまざまですが、特にスキンケアやヘアケアは大きな要素です。日頃のケアを怠ると、髪がボサボサだったり肌が不健康そうに見えたりして、「面倒くさがりな人」という印象を与えてしまいます。これでは良い第一印象を持ってもらえません。

服にも無頓着

買ったときは可愛い服でも、洗いっぱなしやシミ・ほつれをそのままにしていると、「服の手入れが苦手な人」と思われてしまいます。お気に入りの服はしっかりケアをし、ときどき新しい服との入れ替えも行いましょう。

彼氏ができない人の特徴【性格編】

見た目が魅力的でも、性格に問題があると長続きする関係を築くのは難しくなります。以下のような特徴に心当たりはありませんか?

ネガティブ思考

人の悪口を言ったり、何事にも面倒くさがったりする姿勢は、異性だけでなく同性からも敬遠されがちです。このような考え方をしていると、自分の気持ちまで後ろ向きになり、周囲の人が離れていってしまうこともあります。

ガードが堅過ぎる

男性に対して必要以上に警戒心を持つと、自分から男性を遠ざけてしまいます。いつの間にか男性に対して反発するような言動になっていると、チャンスが来ても「きっと僕を嫌いなんだ」と思われてしまうでしょう。

素直になれない

男性から褒められたり好意を持たれたりした経験が少ないと、「きっと本心じゃない」「からかわれている」と心を閉ざしてしまうことがあります。素直ではない、ひねくれた言動ばかりしていると、男性も接しづらく感じて距離を置いてしまいます。

彼氏ができない人の特徴【男性目線】

男性はどのような女性に対して「彼女にしたい」と思うのでしょうか?逆に、どのような女性に対して距離を置いてしまうのでしょうか?男性目線から見た彼氏ができない女性の特徴を見ていきましょう。

仕事や趣味で忙しい人

何かに没頭している人は、恋愛にあまり気が向かない傾向にあります。社会人になって仕事が楽しかったり、夢中になれる趣味を見つけたりすると、彼氏の必要性を感じなくなります。自分の時間を優先するために、出会いのチャンスがあっても恋愛を後回しにしてしまいます。

自己肯定感の低い人

自己肯定感が低いと、恋愛に対しても「自分はモテない」と決めつけてしまい、男性に対して積極的に話しかけたり、アプローチしたりするのが苦手になります。自分に自信がないことが態度に表れ、相手にも伝わってしまいます。

積極性が足りない

学生時代と比べて、社会人になると自然な出会いが少なくなります。自分から積極的に動く必要があるのに、出会いを探す行動を怠ってしまうと、彼氏を作るきっかけに巡り会えません。

また、受け身の姿勢が多い女性は「本音では恋愛したくないのでは?」と思われがちです。拒絶されるのが怖い、恥ずかしくて自分からアプローチできないという気持ちは理解できますが、男性からのアピールを待っているだけでは、「恋愛する気がない」と誤解されてしまいます。

警戒心が強い

どんなに容姿がよくても男性に対して冷たかったり、警戒心が強かったりすると、「気難しそう」という印象を持たれてしまいます。話しかけても盛り上がらない、冗談に愛想笑いすらしてくれないと、男性は近づきにくく感じます。男性は「少しは隙を見せてほしい」と思っているものです。

彼氏ができないと悩む心理的な原因

彼氏ができないことに不安を感じる心理的な原因について考えてみましょう。

人と比べてしまう

友人の結婚式に参加したり、彼氏との幸せな話を聞いたりすると「自分には何で彼氏ができないのだろう」と不安になります。自分だけが取り残された気分になり、焦りを感じることもあるでしょう。しかし、ライフイベントには人それぞれタイミングやペースがあることを理解することが大切です。

ひとりでいるのが寂しい

過去に交際経験がある人は、彼氏との幸せだった日々や愛されていた時間を思い出して寂しくなることがあります。交際経験がない人でも、彼氏がいて愛されることを想像して、現状に物足りなさを感じることがあるでしょう。この満たされない気持ちから、彼氏がいないことを寂しいと感じてしまいます。

内面や外見にコンプレックスがある

内面・外見に不安があると、自信がなくなり「どうせ自分には彼氏なんてできない」と思ってしまいがちです。その影響で恋愛に積極的になれず、彼氏ができない状況が続いてしまいます。容姿やコミュニケーション能力に対するコンプレックスが、自信のなさにつながっているのです。

彼氏を作るためにするべきこと

自己肯定感を高める

「私には魅力がない」という思い込みが、あなたの恋愛チャンスを狭めているかもしれません。自分の良さを再発見し、自信を持つことが第一歩です。外見のケアも大切ですが、それ以上に「自分は愛される価値がある」と感じられることが重要です。趣味や得意なことに時間を使い、自分自身を大切にする習慣をつけましょう。自分を愛せる女性は、男性からも自然と愛される存在になります。

積極的に行動範囲を広げる

「いつか素敵な人と出会えるはず」と待っているだけでは、なかなか彼氏はできません。勇気を出して、いつもと違う場所に足を運んでみましょう。友人に紹介してもらったり、興味のあるイベントに参加したり、マッチングアプリを試してみたりと、自分に合った方法で一歩踏み出してみてください。最初は緊張するかもしれませんが、小さな行動の積み重ねが大きなチャンスを生み出します。

理想にとらわれすぎない柔軟さを持つ

「こんな人がいい」という理想像が強すぎると、実際の出会いを逃してしまうことがあります。初めから完璧な相手を求めるのではなく、様々なタイプの人と会話を楽しむ余裕を持ちましょう。また、恋愛に対して「早く彼氏を作らなきゃ」というプレッシャーを感じすぎると、それが表情や言動に表れて相手に伝わってしまいます。恋愛を人生の一部として楽しむ気持ちで臨むことで、自然体の魅力が引き立ち、素敵な出会いにつながりやすくなります。

彼氏探しの悩みを解決するオーネットの婚活サポート

オーネットでは、自己肯定感を高めたい方、積極的に行動範囲を広げたい方、理想にとらわれすぎず柔軟に出会いを探したい方、それぞれの悩みに合わせた最適なサポートをご用意しています。

自分磨きサービス IBJ会員検索 両想いマッチング(紹介書)
サービスの特徴

 ご自身の魅力を最大化する
 プロによる客観的な診断と
 改善提案

  自分で能動的に相手を探せる  お互いが希望条件に合致した相手を紹介
サービス内容

 ・パーソナルカラー診断
 ・ファッションアドバイス
 ・プロのヘアメイク

 ・条件を指定して自分で検索
 ・87,000人の会員から検索可能
 ・毎月15人(年間180人)まで
  申し込み可能

 ・条件が合致した相手とマッチング
 ・お互いの希望条件に合った
  会員のみ紹介
 ・紹介書が届いた会員のみ申込可能

向いている人  ・自分の魅力に自信がない方
 ・第一印象を良くしたい方
 ・積極的に行動したい方
 ・条件にこだわりがある方
 ・相性のいい相手と確実に出会いたい方
 ・お互いの条件が合致した関係を望む方

みんなの婚活体験談

実際にオーネットで理想のお相手と出会われた方の体験談は、彼氏ができない女性の参考になるかもしれません。どんな話題で盛り上がったのか、どんなきっかけで急接近したのか、そんなエピソードをご紹介します。

男性|30代|岩手県/ 女性|20代|青森県
女性ばかりの医療関係の職場で出会いがなく、恋愛経験も少なかった女性。「彼氏が欲しい」という思いから勇気を出してオーネットに入会しました。自分から積極的に「お話しましょう」を申し込み、優しい笑顔の男性と出会います。「自分の言動で嫌われないか」「グイグイいくと引かれるのでは」と不安を感じながらも、アドバイザーに相談しながら関係を深めていきました。「女性だからと受け身にならず行動すること」が彼氏を見つける秘訣だったと語ります。
婚活体験談:「とにかく行動!」の彼女を支えた"第三者の目線"

男性|30代|東京都/ 女性|30代|東京都
「ダメンズを引き寄せるタイプ」と自認し、前の彼氏との別れでコロナ禍に傷ついた女性。「本当に結婚したいのだろうか」と迷いながらも、後悔しないよう勇気を出して婚活を始めました。初顔合わせで「結婚相手に求める条件は?」と踏み込んだ質問をされ驚きましたが、価値観が合う男性との会話に心を開いていきます。積極的なアプローチに最初は戸惑いながらも「こんなに自分を思ってくれる人」の誠実さに惹かれ、新しい恋愛関係を築くことができました。
婚活体験談:「恋は速攻、愛はじっくり」でつかんだ幸せな結末

男性|40代|長野県/ 女性|40代|静岡県
転勤をきっかけに彼氏と別れ「このまま一人でもいいかな」と思っていた女性。出会いの少なさに悩みながらも「大勢にモテなくていい、一人だけ見つければいい」と自分に言い聞かせて活動を続けました。年が明けて気持ちを新たにした時、同い年の男性からの申し込みに「何か縁があるかも」と感じます。自然体で話せる関係に惹かれ、勇気を出して「この先私たちはどうしていく?」と問いかけたことで関係が進展。彼氏ができないと悩んでいた日々を乗り越え、心から安心できるパートナーを見つけました。
婚活体験談:フラットな関係が心地いい。自然体で結ばれた"同い年婚"

自分らしく前向きな一歩を

彼氏ができない原因は、必ずしも自分の中にあるとは限りません。環境的な要因や、今までの経験が影響している可能性もあります。まずは自分の置かれている状況を振り返り、改善できる部分から少しずつ変えていきましょう。

「変わりたい!」という意識を持って内面や外見磨きを頑張れば、きっと素敵な出会いが訪れるはずです。自分らしさを大切にしながら、前向きな一歩を踏み出してみてください。

恋愛は人生の一部であり、すべてではありません。彼氏がいなくても充実した日々を過ごすことは十分可能です。しかし、パートナーがほしいと思うなら、自分から積極的に行動することが大切です。

【関連記事】

▶彼氏ができないのはなぜ?【30代女性必読】原因や特徴、対処法を解説
▶恋人ができないのはなぜ?彼女ができない男性の特徴と原因別の対処方法を解説
▶「彼氏ほしい」と思ったら要チェック!彼氏ができない女性・すぐできる女性の違いってなに?
▶彼氏ができない不安の原因は?不安を解消する方法をご紹介