オーネット直伝!婚活におすすめの服装

オーネット直伝!お見合いや初顔合わせにおすすめの服装

婚活を始める場合、プロフィール写真、お見合い、パーティーやイベントなど、着ていく服装を問われるシーンが多くあります。服装は第一印象に大きく関わるため、選び方やコーディネートの基本をしっかり押さえておくことが大切です。そこで今回は、婚活で好印象を与える服装とNGな服装、おすすめのコーディネートをご紹介します。

目次

婚活で好印象を与える服装

女性・男性・世代別・・・おすすめの服装を知ろう

清潔感のある服装

清潔感のある服装には、無地のシャツやワンピース、スカート、ポロシャツ、チノパンツなどがあります。過度にシワ加工が入った服や露出度が高い服は、だらしないと思われる場合があるので避けた方がよいでしょう。

体型に合った服装

体型に対して小さいサイズの服を着ると、ボディラインが過度に強調されます。また、体型に対して大きいサイズの服を着ると、だらしなく見えるでしょう。体型に合った服を選ぶことは、自分の魅力を引き出すための第一歩です。

年齢に合った服装

年齢に合わない服を選ぶと、子どもっぽく見えたり老けて見えたりします。年齢に合っているかどうか自分で判断できない場合は、結婚相談所のアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。

AD_450_300.jpg

結婚相談所でプロフィール写真を撮影する際の服装  

結婚相談所でプロフィール写真を撮影する際は、できるだけ「自分の魅力を伝えられる服装」を選びましょう。あなたを正しく表現できる服装で撮影すれば、あなたのプロフィールまでガラッと印象が良くなります。手抜きファッションにならないよう、十分注意してください。 

とはいえ、過剰に個性を打ち出すのも良くありません。清潔感などは押さえつつ、パーソナルカラーなどであなたの魅力を補うのが基本です。

オーネットでは、ファッションのアドバイスも可能です。パーソナルカラーで似合う色を判断し、コーディネートのアドバイスが受けられる「自分磨きサービス」を用意しています。不安な方にはアテンドショッピングも可能です。

婚活におすすめな服装を男女別で紹介

やっぱり頼れるのはプロ!サービス充実の結婚相談所

TPOという言葉がありますが、それをお見合いに合わせて言うのなら、お見合いをする場所に合わせた服装を選ぶ、と言うのが正解です。フォーマルな場所で行うならかっちり目の服装で、カジュアルなお店で行うなら少し遊びの要素を入れて、と言った具合にその場所にふさわしい服装で出掛ければ、ほぼ間違いはないのです。ここからはもう少し具体的に、オーネットが行っている実際のアドバイスなども交え、ホテルのラウンジで1〜2時間ほどお話をする前提でも服装の選び方をご紹介していきます。

女性

出会いの段階で女性が目指したいのは、きちんと感。「今日あなたにお会いするために準備をしてきました」と、相手に思ってもらえるような服がおすすめです。困ったら、年齢を問わずワンピースを選びましょう。柄物ではないシンプルなデザインのものなら問題ありません。明るい色から選ぶのが基本ですが、20代など若い方なら甘さが強めのピンクなどを選んでも大丈夫でしょう。

ブラウスとスカートを選ぶ場合、トップスに暖色系やパステルカラーのものを合わせ、顔の表情が映える配色にするのがポイントです。合わせるスカートは黒など重苦しい印象のものはNGですが、素材感でメリハリを出して遊ぶのはむしろOK。ここに靴やバッグ・アクセサリーを合わせますが、色やサイズ感で統一感を出すように注意します。なおジャケットについては、スタイルによってはビジネス感が出てしまうので、迷うくらいならあえて外してみてはいかがでしょう。

より詳しく服装のことが知りたい場合は、以下の記事で解説しています。
関連記事:婚活でモテる女性の服装とは?男性が好む服装を徹底解説

男性

男性が目指すのは、清潔感のあるスッキリとした服装です。無難を目指すならジャケットスタイルで、カジュアルとフォーマルのバランスが取れたものがよいでしょう。定番はジャケット+白系のシャツ+パンツです。ジャケットはネイビーでもグレーでもOKですが、基本はキレイ目のアイテムから選びましょう。「若々しさを演出したい」と考えて、サイズ感やシルエットで流行を追いたくなる気持ちも理解できますが、お見合いではあくまでジャストサイズのスッキリ感を重視し、明るめのシャツとパンツを合わせます。

パンツはグレーにするか?白系などから選ぶか?で遊んでみても面白いですが、シャツはダークカラーを選ぶと表情がくすんで見えたり清潔感が薄れたりするので、注意が必要です。

職業で着ている制服やスーツなどを好む女性もいますが、いつも着ているようなビジネススーツを選んでしまうと堅苦しい印象を与える可能性が高いので、あえて選ばない方が良いです。

より詳しく服装のことが知りたい場合は、以下の記事で解説しています。
関連記事:婚活でモテる男性の服装とは?コーディネートの例も紹介

相手に不快感を与えないためのポイント

重視すべきは相手からの印象。不快感を与えないためのポイント

だらしない印象はダメ

まずは相手に好印象を持ってもらいましょう。そのために気をつけたいのが、だらしない印象を与えないことです。服で言えば、シワシワになっていたりシミがついていたりしていないか?靴やバッグやアクセサリーでなら、汚れたり壊れたり使い古されていたりしていないか?ということを気にかけます。特に靴は思った以上に気にする人が多いので、前日に磨いておくくらいの準備を忘れないようにしましょう。

気にするのは、身につけるものばかりではありません。髪がボサボサ・整髪料を使いすぎ・爪の手入れが不十分で汚れている、といった部分は、自分が思う以上に相手には目がつくもの。他にも、女性なら化粧や香水が濃すぎ・男性なら無精ひげの印象が悪い、という理由から「この人ちょっと無理かも」と思われてしまうことが多いそう。聞いたらどれも当たり前のように感じられるものばかりですが、それでもお見合い前にはひとつひとつ入念にチェックをしていきましょう。

個性的すぎるのも考えもの

初めてお会いする人の好みは、なかなかわからないもの。それゆえに、個性的な服や流行の最先端の服を着ても、同性にはおしゃれなイメージを与えるかもしれませんが、異性には理解されない可能性があることを覚えておきましょう。

例えば女性の場合、露出が多い服や体のラインが露骨に出るような服がNGと言われるのは、人によっては「奥さんにするにはちょっと派手すぎる」とよくない印象を与える可能性があるから。男性も同様で、どんなにアクセサリーや時計にこだわっていても、相手には「オラついている??」と自意識過剰なイメージばかりが伝わってしまう可能性を考慮するべきです。それでも迷うようならば、最初は難しく考えるのをやめて、まずは質素や清楚といったシンプルなイメージを持つようにしてみてはいかがでしょう。

当たり前の感覚をキープ

ここで述べているような一般常識のようなものを突き詰めてしまうと、「雨が降ったらどうする?」「暑くなったり寒くなったりしたら脱いだり着たりしていいの?」と、頭でっかちに考えてしまうかもしれません。確かに、婚活は通常数カ月の時間をかけて行うので、「最初のお見合いは冬だったけど、今度のお見合いは夏にやる」といった状況も起こるもの。そんなときにはあらためて、色もデザインも違うお見合い用の夏服を準備すれば良いだけのことなのです。お財布は痛いかもしれませんが、季節外れの服を着て違和感を与えるよりも、ずっと良い結果につながりやすいでしょう。