婚活で相手に求める条件は、さまざまです。実際、婚活をしている人はどのような条件を相手に求めているか気になりますよね。今回は、婚活で相手に求める条件を考えるためのヒントを、男女間の違いも考慮しながら紹介します。その上で、結婚にふさわしい相手を見つけるためには何を重視すればいいのか判断しましょう。漠然と考えてしまいがちな婚活相手に求める条件を、整理するための参考にしてもらえれば幸いです。
目次
婚活で相手に求める条件
婚活中の人は、どのような条件を相手に求めることが多いのでしょうか。ここでは、条件に挙がることが多い項目やそのなかでも特に譲れないとされる条件、重視する人がすくないポイントを紹介します。
条件に挙がりやすい項目は一部男女差も...
婚活で相手に求める条件は、性別によっても多少の違いがあります。
例えば平成27年版厚生労働省白書「人口減少社会を考える」の中に示された結婚相手に求めること、という図表をみると、男性が求める条件は上位から「性格」「恋愛感情」「容姿」「家事能力」「趣味」「健康」「仕事への理解」「年齢」と続きます。女性が求める条件は上位から「性格」「経済力」「恋愛感情」「健康」「趣味」「親の同意」「容姿」「仕事への理解」となっています。
女性は妊娠・出産期間において、一定期間離職する必要があること、出産後は一般的に女性が子育ての主体となること、などが理由として考えられます。
男性も必見!女性が譲れない条件の正体
一方、相手に求める譲れない条件としては、性格や年収、価値観などが挙がることが多いと言えます。それぞれをみていきましょう。
性格
結婚生活をするうえでは、相手に対する優しさ・思いやり、周囲への配慮などが欠かせません。例えば、互いに追求したい仕事を持ちながら結婚をした場合、ときには仕事優先になることもあるでしょう。そんなときでも同じ視点で相手の夢や頑張る姿を理解し、応援できるかどうか。この気持ちを自分にも、相手にも維持できるかどうかを見極めることが大切です。そのため、譲れない条件として性格を挙げる人は多いです。
年収
結婚生活を維持するためには生活費が必要となるため、年収を条件に挙げる人が多いようです。また、子どもを望むのであれば当然、養育費、教育費が通常の生活費に上乗せされることになるため、より高い年収を求める人が多くなるでしょう。また、男女間で相手に求める年収には違いがありますし、結婚後の共働きについての考え方の違いによっても、相手に求める年収は違ってきます。
価値観
価値観の違いを理由に別れてしまう男女は多いものです。金銭感覚、キャリア、趣味、家庭内における役割、物事に対する優先順位など、結婚生活を続ける上で重要な考え方の違いを確認する必要があります。
例えば「考え方や価値観を重視する」という視点のひとつとして、女性が男性に求める条件に、家事や育児への積極性が挙げられています。オーネットが「1人以上子どもが欲しいと考える女性」を対象に実施した「結婚と子どもに関する意識調査」によると、「性格」「年収」の次に多くの方が結婚相手の条件として重視することとして「家事への積極性」を挙げています。これは家庭内における役割や家事への取り組み方を重視していると分析できます。
意外な項目も!?最重要ではない条件
一方で、外見や年齢、学歴などはそれほど重要でない条件として挙げられることも多いです。オーネットが実施した「結婚と子どもに関する意識調査」の結果によると、重視する条件としては下位の結果となっています。
外見
結婚相手に対しては、外見よりも性格を重視する人が多いと言えます。ただし、男女共に相手に「清潔感」を求める人は多い傾向があります。
年齢
年齢差があっても価値観が合う人もいます。そのため、年齢は最初の条件として挙がることは多いものの、譲れないほど重要な条件とは言えないでしょう。
学歴
学歴を問わず、経済力をお持ちの方やスキルやセンスで活動されている方などは、その点をアピールされると良いのではないでしょうか。
婚活市場でミスマッチが起きる原因
婚活を始めたものの、「自分に合う相手が見つからない」と悩んでいる人もいるでしょう。ここでは、婚活市場でミスマッチが起きる原因と対策を紹介します。
条件が多すぎる
婚活で相手がなかなか見つからない原因のひとつは、相手に求める条件が多すぎることです。年収や年齢、職業などのほか、身長、現住所、学歴、飲酒や喫煙の有無、趣味など、条件が細かすぎると出会いの幅が狭くなってしまいます。そのため、ある程度条件を絞ることも大切です。条件の優先順位を決めて、重要でない点と重要な点を明確にする必要があるでしょう。
年収の条件が厳しい
相手に求める条件として、年収を挙げる人も多いです。しかし、平均よりも高い年収を求めると相手が限定されてしまう可能性が高くなってしまいます。調査方法によって差がありますが、例えば国税庁の平成30年の発表によると日本人の年収の中央値は360万円ほどです。一方で、婚活で相手に求める年収を500万円以上と考えている女性も多くいます。自分の条件が現実的なのかを見極める必要があるでしょう。
完璧な相手を求めすぎている
相手に求める条件はさまざまですが、完璧な人を求めすぎると、いつまでも相手が見つからない可能性があります。どんな人にも欠点はあるものです。また、相手も自分の欠点に気づいているかもしれません。大切なことは結婚生活を続けることができるかどうかです。
相手に出会えない理由がここにあるような条件なのだとしたら、婚活の高望みと言われる状況に陥っているかもしれません。「高望み」から婚活を成功に導く方法。ポイントはこれ!という記事で高望みについて掘り下げています。心当たりを感じられる方はこちらもご覧ください。
結婚にふさわしい相手を見つけるためのポイント
婚活を成功させるには、プロフィールの項目だけで判断せずに、実際に会って総合的に判断することが大切です。ここでは、結婚にふさわしい相手を見つけるためのポイントを紹介します。
結婚後の生活を具体的にイメージする
結婚後に子どもを持つことを考えている場合、どのように家事・子育てを分担するのか考えておくことが大切です。基本的に子育ては女性に任せたいと考える男性もいれば、お互い協力したいと考えている女性もいるでしょう。一方、子どもを希望しない場合でも、キャリアよりはプライベートな生活を重視したいという考えの人もいます。そういった人は、一緒の時間を過ごしたいのに相手の仕事が忙しいと、不満を感じることもあるかもしれません。年収や職業だけでなく、具体的な結婚生活をイメージしてみることが大切です。
また、相手や自分が遠方に転勤になった場合、一緒に引っ越しをするのか、単身赴任を選ぶのかなど、具体的に考えておく必要があります。
デートを重ねる
結婚相手に求める条件としては、年収や年齢、職業などさまざまな項目が挙がります。しかし、最終的には相手の人柄が決め手となることが多いようです。相手の人柄はプロフィールだけでは判断できません。何度もデートを重ねたり、リアルに会えなくてもオンラインでデートしたりして、相手の人柄をしっかり見極めましょう。
条件以外の要素でお相手を探す
「年齢は気になるけど価値観重視なのか」「学歴にこだわりすぎて機会を逃してないか」婚活では、形式的な条件だけでは見えてこない相手の魅力がたくさんあります。プロフィール上の条件に縛られすぎると、出会いを逃してしまうかもしれません。
プロフィールを見て条件が合わないと感じても、メッセージのやりとりやお見合いなどを通じて相手を知ることが大切です。
オーネットの写真検索なら、写真付きプロフィールでお相手の印象や雰囲気を直接確認できます。気になる方とはお見合い取次で、メッセージ交換の負担なくスムーズに出会うことが可能です。
理想の条件を見直して、素敵な出会いのチャンスを広げよう
婚活をする上で譲れない条件を持つことは大切ですが、条件にこだわりすぎて出会いの機会を逃してしまうことも。「年収は気になるけど、人柄も重要」「職業にはこだわりたいけど、価値観が合えば...」と迷う方も多いはずです。
幅広い出会いを見つけるなら、オーネットの両想いマッチングがおすすめです。200項目以上ある希望条件の中から「絶対に譲れない条件」と「柔軟に考えられる条件」を整理し、お互いの価値観が合う相手を見つけることができます。さらに、気になる方とは掲示板でやりとりできるので、プロフィール以外の魅力も見つけやすいのが特徴です。