For Your Life
役員⇔社員のコミュニケーションの場として、毎月、誕生月の社員を対象にwebでの対話会を実施しています。
対話を通して、チームオーネットとしての一体感の更なる醸成を図り、また意見や考えを伝えやすい職場環境をつくり、コミュニケーションの活性化を図ることを目的に実施しています。
上司と部下が対話を繰り返すことで、問題解決や気づきによる部下の成長をサポートすること、
相互理解を深めることを目的に実施しています。
当社で気持ちよく健やかに働いていただくため、残業や休暇に関する法令や、勤怠システムの仕組み、
労務管理・勤怠管理に関する基礎知識を持っていただく研修を適宜実施しています。
年次有給休暇 | 勤続年数に応じて最大23日が付与されます。 |
---|---|
半日休暇 | 必要に応じて年次有給休暇を半日単位で取得することができます。 |
時間単位有休休暇 | 毎年付与される年次有給休暇の中から最大3日分まで、最小1時間を単位として取得できます。 |
アニバーサリー休暇 | 毎年付与される年次有給休暇の中で、自分だけの記念日を設定して休暇を取得できる制度です。記念日は、ご自身やご家族の誕生日、結婚記念日など、その内容は問いません。 |
特別休暇 | 年末年始休暇のほか、結婚や配偶者の出産、忌引きなどさまざまな事情に合わせて各種休暇が用意されています。 |
プレミアムホリディ | 従業員の皆さまにリフレッシュしてより業務に励んでいただくことを目的として、福利厚生の一環として導入した毎年 3 日取得可能な特別休暇です。年末年始の特別休暇とは別に、1年間を通して取得することができます。3 日を連日としての取得、単日での取得、いずれも可能です。 |
新入社員特別休暇 | 試用期間終了後から初回の有給休暇付与までの期間に体調不良や家庭事情、冠婚葬祭などの対象事由により休む場合に、欠勤扱いではなく特別休暇として休みを取得することができます。対象期間中に3日を限度として利用することが可能です。 |
育児休業 | お子さまが1歳になるまで取得することができます。要件を満たす場合は、最大で2歳まで延長可能となります。 ※その他、産前産後休業、お子さまの看護休暇も法律に則り取得可能です。 |
介護休業 | 要件に応じて、のべ93日間までの範囲内で3回を上限として取得することができます。 ※その他、介護休暇も法律に則り取得可能です。 |
長期有給休暇取得促進制度 | 連続して有給休暇を取得することで、心身をリフレッシュし、今後の日常生活及び勤務に新たな活力をもって望むことができるようにすることを目的としてつくられた制度です。毎年付与される年次有給休暇の中から、公休も含め最大5~7日間の連続した取得が可能です。 年に1度は対象者全員が取得できることを目標としています。 |
オーネットでは社員の成長をサポートするための各種研修を整備しています。
今後もさらなる充実を図ります。
新人研修 | アドバイザー向け各種研修 | その他研修 | |||
---|---|---|---|---|---|
新人研修 |
|
アドバイザー向け各種研修 (配属後) |
|
その他研修 |
|
さまざまなライフステージにあわせた多様な働き方実現、
女性社員が十分に活躍できる職場環境の整備に向け、取り組みます。
計画期間 | 2021年4月1日~2026年3月31日 |
---|---|
当社の課題 | 全従業員の8割以上が女性である当社にとって、女性が長く勤められる働きやすい環境を整えることが重要である。 |
数値目標及び取組み |
目標① 将来の育成を目的とした教育訓練の実施 (1)将来の育成を目的とした教育訓練の受講数1527を実施する。
(1)平均残業時間45時間超者につき、3%改善する。※36特別条項
介護や孫の育児・看護等の従業員のさまざまなニーズを踏まえ、柔軟な働き方を可能とし、働きやすい環境を整えるために、時間単位有給休暇制度の導入を検討 2021年~ 制度の検討開始 |
女性管理職比率 | 78.8%(2022年度) 74.6%(2021年度) |
男女別の育児休業取得率 | 女性100%、男性100%(2022年度) 女性100%、男性100%(2021年度) |
男女の賃金差異に関する実績 (男性の賃金に対する 女性の賃金の割合)(男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
全労働者:66.4% 注釈・説明
|
以上
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、
次のように行動計画を策定する。
計画期間 | 2023年4月1日 ~ 2028年3月31日までの 5年間 |
---|---|
内容 |
目標① 育児休業・介護休業を取得しやすく、職場復帰しやすい雇用環境を整備し、職場風土の醸成を図る
目標② 仕事時間と生活時間の調和のとれたワークライフバランスを推進し、両立支援を行う
|
以上
株式会社オーネットは、より多くの方々に結婚という幸せの形を届けるために、環境の変化に適応し、成長し続ける企業を目指します。
この実現のための最大の資源は、オーネットで働く人財であると捉え、一人ひとりの幸福度、働きがいの向上のために、
以下の4項目について、取り組みます。
一人ひとりがお互いに尊敬と威厳をもって接し、共に働く仲間を認め合い、あらゆる関係性において相互理解のための対話を進め、組織としての一体感を醸成し、それぞれがもつ能力を最大限
に発揮できる企業風土・職場環境を構築
します。
ビジネス環境の変化に適応し成長し続けるために、多種多様な人財の採用・育成・登用を推進します。
一人ひとりが能力と個性を最大限発揮できるよう、キャリア形成と能力開発を支援します。
幸福度・働きがいの向上のために多様で柔軟な働き方ができるよう、両立支援を充実します。
さまざまな事情が生じたときにも活躍し続けるために、多様な生き方を理解した上で、支援を行います。
ダイバーシティ
&
インクルージョン
の推進
この「募集・採用時における「個人情報の取扱いについて」は、下記をご覧ください。
「個人情報」とは、媒体や手段を問わず、通信、印刷物等、弊社の採用活動により弊社に応募した求職者の方から直接、または間接的に提供された特定の個人を識別することのできる情報を意味します。具体的には以下の情報を指します。
取得した個人情報は、弊社採用活動、弊社からの会社説明会または面接等のご連絡、および採用後の適切な雇用管理のためにのみ利用し、これらの目的以外に利用しません。
弊社では、取り扱う個人情報の漏えい・滅失・き損防止、その他個人情報保護のために、組織的、人的、物理的および技術的な安全管理措置を講じています。 安全管理に関する取扱い規程・社内体制の整備、万全なセキュリティ管理等、継続的に内外の環境の変化に対応し、万が一、問題等が発生した場合でも速やかに適切な対応し、更なる改善を図っています。
あらかじめ本人の同意を得ないで、取得した個人情報を第三者に提供しません。
(ただし、個人情報保護に関する法律第23条第1項における例外事項は除く。)
個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等の要請があった場合には、厳正な本人確認の後、以下の分類によりそれぞれの対応を定めています。
* 採用活動中の方の個人情報について
本人の要請に応じて合理的範囲内で開示、訂正、削除に応じます。ただし、採用判断に関わる情報の開示は業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがあるため応じておりません。
* 採用された方の個人情報について
就業後は雇用管理の範囲内において管理・保管します。
* 不採用となった方の個人情報について
採用活動終了後速やかに本人宛返却、または、適切な方法により破棄、削除を行います。
弊社人事グループ 又は、総務部
弊社受付窓口宛にご連絡の上書面を郵送またはご来社
*代理人が請求される場合は上記書類の他、委任者本人の印鑑証明書、委任者本人直筆の委任状及び代理人の本人確認用の書類(前項2)に準じます)を添えて申請ください。
● 但し、次に定める場合は、開示等いたし兼ねますので、予めご了承ください。
本人の個人情報を弊社にご提供されるかどうかは、ご自身の判断となります。尚、当該個人情報をご提供いただけなかった場合には、所定の弊社採用に関するご案内・手続き等のサービスを提供できない場合があります。
弊社は、利用目的の達成の範囲内において、個人情報の取扱いの全部又は一部を外部の企業に委託する場合には、十分な個人情報の保護水準を満たしている企業を選定した上で、 個人情報保護並びに機密保持に関する契約を取り交わし、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。
弊社募集・採用時の取扱いに関するお問い合わせ等は下記までお寄せください。
株式会社オーネット
人事グループ TEL:050-1790-8745(代表)
■総務部
電話 050-1790-8778 (平日10時~18時)
個人情報保護管理者 山根 章
以 上
(c)O-net, Inc. All Rights Reserved. 著作権 株式会社 オーネット(お見合いや婚活は安心できる結婚相談所)
2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)100%
2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)100%
2021年度(2021年4月1日~2022年3月31日)94.6%