マッチングアプリで結婚したい!婚活で使いたいマッチングアプリ8選

今、婚活のためにマッチングアプリを利用する人が増えています。
しかし、近年はマッチングアプリの数や種類も多く「どれを使えばいいか分からない」という声もあります。
本記事では「婚活に使いやすいか」「結婚しやすいか」という基準でマッチングアプリを厳選して紹介します。アプリごとの特徴や、どんな人に向いているのかも解説しているので、参考にしてみてください。
目次
マッチングアプリで婚活・結婚する人は増えている!
出典:リクルートブライダル総研 「婚活実態調査2024」p.4
株式会社リクルートのブライダル総研による「婚活実態調査2024」によれば、2023年婚姻者のうち、婚活サービスを通じて結婚した人の割合は15.3%でした。
特に、ネット系婚活サービス(恋活・婚活サイト・アプリ)を通じて結婚した人の割合は11.4%と過去最高の数値となりました。
出典:リクルートブライダル総研 「婚活実態調査2024」p.8
同調査によれば、恋愛もしくは結婚意向がある恋人がいない独身者で、婚活サービスを利用したことがある人の割合は26.3%でした。
つまり、結婚したい独身者は「4人に1人」が婚活サービスを利用したことがあるということです。婚活サービスごとの利用経験割合を見ても、マッチングアプリを始めとするネット系婚活サービスの割合が高くなっています。
出典:リクルートブライダル総研 「婚活実態調査2024」p.9
結婚相談所や婚活パーティなど、他の選択肢と比べても、マッチングアプリの婚活利用者は年々増加傾向であることが分かります。
今すぐ結婚したい方向けの婚活アプリ
ではさっそく、婚活目的で利用しやすいマッチングアプリを紹介していきます。アプリごとに利用しやすい年代やユーザー層が異なるため、自分に合うマッチングアプリを選択できるかが、マッチングアプリ婚活を成功させるひとつのカギです。
結婚相談所に近い婚活ができる「ブライダルネット」
年間マッチング数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
200,000万件 | 真剣な婚活・再婚活 | 男女ともに最安2,000円〜(年会員プランは2年目以降結婚するまで使い放題) 1ヶ月ごとの決済が可能 |
30代〜50代 | ・詳細検索でマッチング ・コミュニティ検索機能あり |
ブライダルネットは、婚活業界最大手のIBJが運営するマッチングアプリで、真剣な婚活に利用できることが特徴です。
公式の調査で、登録している人の98%が「結婚に本気」と回答しており、婚活で利用している人がほとんどであることが分かります。男女ともに有料であることが特徴のマッチングアプリで、1年以内に結婚を希望する人が85%、 メッセージの返信率は75%というデータもあります。
運営会社が東京証券取引所・プライム市場に上場している大手結婚相談所の運営会社「株式会社IBJ」ということもあり、ユーザーが安心して婚活しやすい特徴をいくつも持っています。
最も特徴的なのは、プロの婚活カウンセラーに相談できるサービス「婚シェル」です。プロの婚活カウンセラーに相談できるマッチングアプリは、現状ではブライダルネットのみです。婚シェルサービスは有料会員であれば誰でも利用でき、活動にまつわることならなんでも相談することができます。
マッチングしない、いいねが来ないなど、プロフィールの添削などマッチング前の相談はもちろんのこと、メッセージのアドバイスやデートプランの提案など、恋愛をトータルサポートしてくれます。結婚相談所のような、カウンセラーが伴奏してくれるサービスに近いため、1人きりでの婚活に不安を抱えている人におすすめです。
真剣な婚活を応援しているため、公的な書類による年齢認証に加え、独身証明、年収証明書などの提出フォームやバッジ機能があります。
さまざまなニーズのマッチングを実現するため、より詳細なプロフィールを登録ができるのも特徴です。基本のプロフィールやライフスタイル、結婚についての24の項目に加え、自分の趣味や価値観に当てはまるコミュニティに所属することができます。
自身の魅力を引き出す「パーソナルクエスチョン」に回答すれば、プロフィール上部には「大切にしていること」を自由表記できるため、他の会員に埋もれない、自分らしいプロフィールになるでしょう。
Appストアなどで口コミを確認してみると「婚シェルのおかげで結婚できた」「異性会員も真剣なのでモチベーションが保ちやすい」「40代以上の婚活がしやすかった」「検索ページが使いやすい」といった声が上がっていました。
・結婚相談所に近いスタイルで婚活したい
・婚活のプロに相談しながら婚活したい
・マッチングアプリを初めて使う
・結婚願望がある異性と出会いたい
・公的証明書の提出を確認してほしい
・アラフォー婚活に利用したい
現実的な結婚相手が見つかる「youbride(ユーブライド)」
youbride(ユーブライド)
運営会社:株式会社サンマリエ
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
300万人以上 | 真剣な婚活・再婚活 | 男女ともに最安2,400円〜(※12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定あり |
30代〜50代 | ・詳細検索でマッチング ・コミュニティ検索機能あり |
youbreide(ユーブライド)は、大手結婚相談所「サンマリエ」が運営していることもあり、真剣な婚活に利用できることが特徴です。公式の情報によると、累計会員数は300万人を越えており、月の平均マッチ数は35,000件と、アクティブに活動しているユーザーが多いことが分かります。また、年間約1,500人がご成婚しているという、まさに結婚をゴールとしたマッチングアプリといえるでしょう。
ユーブライドでは、豊富なプロフィールからご自身にあった相手を見つけることができます。基本のプロフィール項目に加えて、自身の性格や結婚観など、婚活に重要な情報が確認しやすいプロフィールを作成・検索することができます。
相手への希望を細かく設定できるのも、他マッチングアプリにはない特徴です。たばこやアルコールの頻度、子供がほしいかどうかなど、結婚相手に求める希望を設定して公開することができます。自身の条件からも検索ができるので、現実的なパートナー探しにも使いやすいでしょう。
Appストアなどで口コミを確認してみると「真剣な会員が多い」「異性会員も真剣なのでモチベーションが保ちやすい」「40〜50代以上の婚活がしやすかった」「他のアプリよりいいねが集まった」といった声が上がっていました。お互いの結婚観をマッチング前にしっかり確認できることで、条件的なミスマッチが起こりづらいの
もポイントです。
・居住地や年齢など条件を重視した現実的な婚活がしたい
・お互いの結婚観をマッチング前に確認したい
・結婚願望がある異性と出会いたい
・公的証明書の提出を確認してほしい
・アラフォー、アラフィフ婚活に利用したい
人生経験の多い異性と出会える「marrish(マリッシュ)」
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
300万人 | 恋活・婚活・再婚活 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,566円〜(※アプリ版利用で12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
30代〜50代 | ・詳細検索でマッチング ・グループ検索機能あり |
marrish(マリッシュ)は、累計会員数が300万人を突破しているマッチングアプリです。特徴は、恋活・婚活に加え「再婚活」もコンセプトに加えており、離婚歴のある方やお子さんがいらっしゃる方、中年婚したい人などもターゲットにしている点が特徴です。
マリッシュでは詳細プロフィール28項目に加えて、特別プロフィールを18項目も設定することが可能です。特別プロフィールでは「利用目的」や「恋人いない歴」、「子どもが欲しいか」などを登録することができ、面と向かっては聞きづらいことや、家庭環境について先に相手に伝えたり、確認してからマッチングすることができます。
大切にしている価値観などをアピールできる豊富なコミュニティが用意されており、離婚歴やシンママ・シンパパに関するコミュニティも豊富です。家庭事情に理解がある人と知り合いたい場合に、コミュニティから簡単に探すことができるのも嬉しいポイントです。
Appストアなどで口コミを確認してみると「子連れでも再婚できた」「人生経験の多いバツイチ会員と出会えた」「40〜50代以上の婚活がしやすかった」「話しづらいことも共有できた」といった声が上がっていました。結婚歴や子どもの有無など、一般のマッチングアプリを使う時には「マッチ率が下がるかも」と不安になりやすい項目も、マリッシュでならオープンにしやすいです。もちろん結婚歴のない会員もいますが、離婚歴に偏見がない人、シングル家庭に理解のある人が集まっているマッチングアプリです。
・離婚歴や子供の有無を理解してくれるパートナーがほしい
・家庭事情について先に共有してからマッチングしたい
・バツイチ・子持ちの方と知り合いたい
・アラフォー、アラフィフ婚活に利用したい
アラサーから使える「ゼクシィ縁結び」
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
210万人以上 | 婚活 | 男女ともに最安2,640円〜(※12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定あり |
20代〜30代が中心 | ・詳細検索でマッチング ・価値観でマッチングできる機能あり |
ゼクシィ縁結びは、累計会員数が210万人を越えているマッチングアプリです。公式の情報によれば、将来的に結婚を見据えられる相手を求めている利用者が94%もおり、真剣な婚活に利用しやすいでしょう。累計6,100,000組がマッチングしており、出会いの数が多いのも特徴です。
ゼクシィ縁結びの特徴は、プロフィール作成時に、結婚にまつわる50個の質問に答えることです。「結婚する上で大切なことは何か」や、「結婚後の苗字はどうしたいか」など、直接共有しづらい価値観がマッチしている異性をおすすめしてくれるので、結婚観が合う相手と出会いやすいです。結婚する上で重要になりそうな点に関するプロフィール項目も豊富なので、条件を重視した婚活にも向いています。
また、お見合いコンシェルジュがデートのセッティングを代行してくれるのも大きな特徴です。コンシェルジュに希望日程を伝えるだけで、マッチング相手とのデートを調整してくれます。コンシェルジュが初デートに最適な待ち合わせ場所や飲食店を指定し、お相手にも連絡を取ってくれます。サービス上のやりとりのみで完結できるため、デート前に個人の連絡先を伝える必要がなく、安心してデートに向かうことができます。
Appストアなどで口コミを確認してみると「結婚願望が強い人が多くて安心した」「価値観が合う人と結婚できた」「集中して活動できた」といった声が上がっていました。結婚情報誌の『ゼクシィ』が運営母体であるため、結婚式に憧れを持っている人や、若年層との出会いにも期待できそうです。
・条件を重視した現実的な婚活がしたい
・結婚観マッチングで気が合う人をおすすめしてほしい
・20代の婚活に利用したい
・お見合いに近い形でデートに行きたい
運命の人を検索で絞り込める「Pairs(ペアーズ)」
Pairs(ペアーズ)
運営会社:株式会社エウレカ(The Match Group)
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
2,000万人 | 恋活・婚活 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,650円〜(※12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
20代〜30代が中心 | ・詳細検索でマッチング ・マッチング前の異性と通話できる機能あり |
Pairs(ペアーズ)は累計登録数が2,000万人を突破している、国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリです。恋活と婚活、どちらでも利用することができ、結婚がしたい、恋人が欲しい、出会いが欲しいなど、さまざまな利用目的のユーザーと出会うことができます。ペアーズで交際・結婚した人は累計70万人に達しており、公式サイトではペアーズで婚活を成功させた人のレポートを読むこともできます。
ペアーズは、 さまざまな年代、そして利用目的の人が混在しているマッチングアプリですが、内面を重視した出会いに繋げやすいユニークな機能が豊富です。
詳細な検索機能が搭載されており、好みや条件に合った異性を絞り込むことができます。年齢や結婚の意思を絞り込んで検索することができるため、利用目的の違う方とのマッチングを避けることもできます。婚活が難しい地方にお住まいの方や、活動中も新しい出会いを求め続けたい人にも最適です。
「マイタグ」と呼ばれるコミュニティ機能が豊富で、自分が大切にしている価値観や趣味をプロフィール上に表示することができます。同じコミュニティに入っている人はプロフィールの上部に表示されるため、価値観が近い人と知り合いやすいのです。
また、ユニークな新機能を多くリリースしています。プロフィール上部に表示できる「ペアーズクエスチョン」を使えば、価値観が分かる質問に答えながら、自分らしさを異性に伝えることができます。1日5人まで、5分間の短い通話ができる「おためし通話」、マッチング前の異性や同性とも交流できる「グループトーク」など、他のアプリにはない通話機能も豊富です。
ペアーズでは、独身証明書を提出することで「独身確認バッジ」をプロフィール上に表示することもできます。婚活に利用する際には、自身も独身証明書の提出を検討してみましょう。
Appストアなどで口コミを確認してみると「会員数が多いので出会いの数も多い」「新機能のリリースが多く楽しい」「プロフィール項目が充実していて助かる」といった声が上がっていました。細かなプロフィール検索ができる上、マイタグやペアーズクエスチョンなど、参考になるプロフィール情報が多いため、たくさんの会員数の中からでも、より自分と近い人を探すことが可能でしょう。
・たくさんの異性の中から運命の相手を探したい
・幅広い年代の人と交流したい
・ニッチな趣味や価値観が合う人とマッチングしたい
・地方住まいでも環境の近い人と恋愛したい
・通話から相性のいい異性を探したい
出会う前から価値観が分かる「with(ウィズ)」
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
1,000万人 | 恋活・婚活 | 女性:無料 男性:基本プラン最安2,017円〜(※12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
20代〜30代が中心 | ・詳細検索でマッチング ・心理テストの結果次第でマッチングの優先順位が変わるシステム |
with(ウィズ)は1日100,000組以上がマッチングしている、恋活・婚活マッチングアプリです。2023年には利用者増加率がNo.1のマッチングアプリとなり、2024年には主要マッチングアプリ55社の中でダウンロード数1位に輝きました。
ウィズの魅力は、心理テストの結果をプロフィール上に表示させることで、潜在的な価値観が合う異性を判別しやすいことです。会員であれば誰でも心理テストを受けることができ、恋愛や人生の価値観を診断するものなどがあります。心理テストの結果から相性がよい人がより優先的に表示される機能があり、気が合わない人とのマッチングを避けやすいのもポイントです。
興味・関心のある物事が分かる「好みカード」という機能も搭載されています。こちらもプロフィールに表示することで、マッチング前から相手が大切にしている価値観や、どんな人なのかが分かりやすくなっています。
ウィズでは潜在レベルで価値観の合う相手とのマッチングに期待できるため、スペックだけで相手を判断したくない人にぴったりのマッチングアプリです。
IBJが独自に行った取材によれば、ウィズのユーザー層は20代が一番多いそうです。恋活で利用するユーザーも多く登録しているので、婚活で利用する場合は基本項目の「結婚に対する意思」について、本気度が高い回答をしている人にいいねを送りましょう。
Appストアなどで口コミを確認してみると「本当に価値観が合う人と出会えた」「自分ではいいねしなかったであろう人とも会ってみたら恋に落ちた」「気が合わない人とマッチングせずに済んだ」といった声が上がっていました。心理テストに回答するだけで、なかなか自分で言語化できない“自分らしさ”を明記できるため、自己分析も進みます。他マッチングアプリとは違ったマッチング体験に期待できるでしょう。
・心理テストで直感的に価値観の合う異性と知り合いたい
・ミスマッチングをなるべく防ぎたい
・20代の婚活に利用したい
・気が合う人と多くマッチングしたい
婚活利用者多数の「Omiai(オミアイ)」
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
1,000万人 | 恋活・婚活 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,900円〜(※クレジットカード決済で12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
30代が中心 | ・詳細検索でマッチング ・キーワード検索機能あり ・プロフィールを更新するたびに全体のタイムラインにアップされるシステムあり |
Omiai(オミアイ)は、会員への独自のアンケート調査で「将来を見据えた恋人探しが利用目的」を選択した人が90%以上もいるマッチングアプリで、恋愛結婚を意識した婚活において選ばれています。2024年に累計会員数が1,000万人を突破しており、たくさんの会員の中から運命の相手を探すことができます。結婚を意識してマッチングアプリを利用しているユーザーがほとんどなので、利用目的が異なる人とマッチングしてしまう可能性は低いでしょう。
オミアイの大きな特徴は、シンプルなアプリ設計です。余計な機能はカットしつつも、詳細な検索機能が搭載されているので、居住地だけでなく年収や学歴、結婚願望の有無など、希望の条件に合わせた検索が可能です。
また、プロフィールの上部には趣味や価値観をキーワードとして表示することが可能です。キーワードを検索すれば、好きなものや趣味、休日の過ごし方が似ている方を見つけることもできます。相手との過ごし方や、お互いの趣味の一致度を優先したい方にぴったりです。
IBJが独自に行ったインタビューによると、Omiai会員のボリュームゾーンは30代〜40代の男女だそうです。マッチングアプリが初めての方や、アラフォー世代の婚活に特に向いているでしょう。
Appストアなどで口コミを確認してみると「優しくて穏やかな人が多い」「まめなコミュニケーションが取れた」「他のマッチングアプリではつかなかったいいねが来た」といった声が上がっていました。活動への真剣度が高い会員が多く、モチベーションが維持しやすいのも特徴といえるでしょう。
・婚活目的の人以外とのマッチングを避けたい
・譲れない条件を検索したい
・30〜40代の婚活に利用したい
・他マッチングアプリで上手くいかなかったことがある
30代以上限定の「アンジュ」
累計会員数 | 利用目的 | 料金 | 年代 | マッチングタイプ |
---|---|---|---|---|
100万人 | 恋活・婚活・再婚活 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,566円〜 |
30代〜50代 | ・詳細検索でマッチング ・簡単な検索機能あり |
アンジュは累計会員数が100万人を突破しているマッチングアプリです。その大きな特徴は、30歳の人は登録することができず、30〜50代の恋活・婚活をサポートしていることです。
他のマッチングアプリと異なり、明確に若い世代を「登録不可」にしていることで、年代が違う同性ライバルとの争いが起きづらいのがポイントです。他アプリでいいねが付きづらかった、同年代の異性と知り合えなかったという方におすすめです。
また、検索画面は詳細を絞り込める「プロフィール検索」と、直感的に操作できる「カンタン検索」の2種類があります。「カンタン検索」では、ランダムで決まる2つの軸を掛け合わせた検索結果 を表示してくれます。
たとえば「共通点が多く世代が同じ人」かつ「趣味が似ていて居住が近い人」など、アクセスするたびに違う2タイプを組み合わせて検索してくれます。
カンタン検索は、相手に対しての理想が定まっていない人や、詳細な検索が面倒な人、フィーリングで婚活したい人にぴったりの機能です。もちろん、タグやコミュニティ機能を使えば、自分の優先したい価値観が似ている人も検索できます。
アンジュは恋活・婚活どちらにも利用できるマッチングアプリなので、婚活で利用する際にはプロフィール項目の「結婚に対する意思」を確認し、利用目的が近い人にいいねを送りましょう。
Appストアなどで口コミを確認してみると「50代後半でも再婚できた」「メッセージするのが楽しい」「他のマッチングアプリではつかなかったいいねが来た」といった声が上がっていました。30〜50代の人にとっては、同年代の方との出会いが多く、気が合う人を探しやすい可能性が高いです。
・30〜50代で、同年代と結婚したい
・ライバルの少ない環境で活動したい
・直感的な婚活がしたい人
マッチングアプリで婚活するメリット
婚活の手段にはさまざまな選択肢がありますが、マッチングアプリの主なメリットは安価であること・手軽であること・会員数が多いことです。
マッチングアプリは他の婚活サービスより安価
参加する度に料金がかかる婚活パーティや、入会金や成婚料など、細かくお金がかかる結婚相談所と比べると、マッチングアプリでの婚活は金額的にコスパがいいでしょう。
特に女性は、無料で利用できるマッチングアプリが多く、男性も1年間活動しても3万円位内に収まる可能性が高いです。
しかし、結婚相談所では入会金に数万円に加え、月額の活動費がかかり、成婚退会時には10万円〜20万円の成婚料がかかることもあります。
マッチングアプリは手軽に婚活ができる
マッチングアプリは、スマートフォンやパソコンからいつでもどこでも利用できるため、忙しい日常の中でも手軽に登録・利用が可能です。従来の結婚相談所などは、面談や直接のやり取りが必要な場合が多く、その分参加のハードルが上がりがちです。
どのアプリも月々の利用料を払うだけで基本機能を使うことができるため、活動期間が短いほど金額が安くなります。辞めたい時の退会も手軽なので、結婚相談所の前にまずはマッチングアプリで婚活してみるという人もいます。
マッチングアプリは会員数が多い
このような、料金の安さや手軽さから、マッチングアプリの会員数は婚活サービスの中でも多いです。
もちろん、婚活ではなく恋活目的の方もいますが、自分と相性のよい人を探すという広義な目的では、母集団が多い方がよいでしょう。
マッチングアプリで婚活する時の注意点
メリットが多いマッチングアプリですが、婚活で利用する際には注意すべき点もあります。
自分で婚活を進めていかなくてはいけない
ブライダルネット以外のマッチングアプリでは、結婚相談所での婚活のような担当アドバイザーなどはおらず、基本的には1人で活動することになります。マッチングできない、なかなかいい相手に出会えない時なども、自分で対策を考える必要があります。
マッチングアプリ研究所でも、マッチングのコツを紹介する記事を作成しています。ネットの記事を参考に、自分の活動やプロフィールを自分で見直していかないといけないのが、マッチングアプリ婚活の難しいポイントです。
マッチした人が婚活目的とは限らない
また、マッチングアプリによっては恋活と婚活、どちらにも利用できる場合があります。ユーザーによって「今すぐ結婚したいわけでもない」「とりあえず恋人がほしい」など、利用目的がバラバラなので、早めの結婚を望んでいる場合は、メッセージやデートで相手の結婚に関する希望をきちんと擦り合わせる必要があります。
自分に合ったマッチングアプリで婚活を成功させよう
婚活に使えるマッチングアプリにも、それぞれ違った特徴があり、会員層やシステム、使い勝手などが大きく変わります。紹介したアプリの中から、自分の利用目的や、出会いたい人の理想像に近いものを選び抜くことが大切です。
また、どのマッチングアプリに登録したとしても、マッチング率をアップさせるためには努力が必要です。プロフィールをきちんと設定したり、コミュニティに入ったり、魅力的な写真を撮影・設定したりと、工夫できるポイントがたくさんあります。
マッチングアプリ研究所の他記事も参考にしながら、マッチングしやすいプロフィールを作成して、素敵な異性とのマッチングを楽しみましょう。
#マッチングアプリ #婚活 #マッチングアプリのトリセツ #結婚